まな板のカテゴリページ
野菜を切ったり、お肉を切ったり、食材を切る際に使うまな板。用途に合わせて素材やサイズを使い分けることで作業が快適になります。基本のまな板としておすすめなのが木のまな板。刃当たりが柔らかで長く使っていても疲れにくく、包丁の刃のダメージも少ないのが特徴。正方形、長方形、奥行きが広い丸い形によっても使い勝手が異なり、お好みだけでなく作業スペースに合わせて選ぶことができます。また、衛生面でも安心な食洗機対応のカッティングボード、軽量な桐製のまな板、食卓で果物やパンを切るのに重宝するちょこっとサイズのまな板など、機能性の異なるまな板も取り揃えています。
-
エピキュリアン カッティングボード S ナチュラル / epicurean
まな板¥3,300 (税込)
-
エピキュリアン カッティングボード S ブラック / epicurean
まな板¥3,300 (税込)
-
エピキュリアン カッティングボード M ブラック / epicurean
まな板¥5,170 (税込)
-
エピキュリアン カッティングボード M ナチュラル / epicurean
まな板¥5,170 (税込)
-
エピキュリアン カッティングボード L ナチュラル / epicurean
まな板¥6,600 (税込)
-
エピキュリアン カッティングボード L ブラック / epicurean
まな板¥6,600 (税込)
-
エピキュリアン ハンディボード S ナチュラル / epicurean
まな板¥5,500 (税込)
-
エピキュリアン ハンディボード S ブラック / epicurean
まな板¥5,500 (税込)
-
エピキュリアン ハンディボード M ナチュラル / epicurean
まな板¥6,600 (税込)
-
エピキュリアン ハンディボード M ブラック / epicurean
まな板¥6,600 (税込)- 残りわずか
-
エピキュリアン 六角カッティングボード S ブラック / epicurean
まな板¥3,630 (税込)
-
エピキュリアン 六角カッティングボード M ブラック / epicurean
まな板¥6,600 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】四万十ひのき まるいまな板 25cm(1.5cm厚) / PROKITCHEN
まな板¥3,905 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】四万十ひのき まるいまな板 30cm(1.5cm厚) / PROKITCHEN
まな板¥4,400 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】四万十ひのき まるいまな板 30cm(2cm厚) / PROKITCHEN
まな板¥5,335 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】四万十ひのき まるいまな板 35cm(2cm厚) / PROKITCHEN
まな板¥6,490 (税込)
-
土佐龍 四万十ひのき スタンド付きまな板 S オリジナル焼印 / TOSARYU
まな板¥1,980 (税込)
-
土佐龍 四万十ひのき スタンド付きまな板 L オリジナル焼印 / TOSARYU
まな板¥2,970 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】【単品】ちょこっとまな板 17×12cm / PROKITCHEN
まな板¥990 (税込)
-
高安桐工芸 桐のまな板 正方形(S)
まな板¥3,520 (税込)- 品切れ中
-
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(L)
まな板¥5,280 (税込)- 品切れ中
-
高安桐工芸 桐のまな板 長方形(LL)
まな板¥6,600 (税込)
-
ラバーゼ まな板 26cm / la base
まな板¥5,500 (税込)
-
MANAITA 贈るまな板 Sサイズ / WONDERWOOD
まな板¥12,800 (税込)- 残りわずか
-
MANAITA 贈るまな板 Mサイズ / WONDERWOOD
まな板¥16,800 (税込)
-
MANAITA 贈るまな板 Lサイズ / WONDERWOOD
まな板¥19,800 (税込)
-
【プロキッチンオリジナル】ちょうほうまな板 28×15cm / PROKITCHEN
まな板¥1,705 (税込)
-
土佐龍 四万十ひのき 一枚板まな板 24×24 オリジナル焼印 / TOSARYU
まな板¥4,950 (税込)
-
土佐龍 四万十ひのき 一枚板まな板 24×45 / TOSARYU
まな板¥8,800 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
まな板について
野菜を切ったり、お肉を切ったり、食材を切る際に使うまな板。用途に合わせて素材やサイズを使い分けることで作業が快適になります。基本のまな板としておすすめなのが木のまな板。刃当たりが柔らかで長く使っていても疲れにくく、包丁の刃のダメージも少ないのが特徴。正方形、長方形、奥行きが広い丸い形によっても使い勝手が異なり、お好みだけでなく作業スペースに合わせて選ぶことができます。また、衛生面でも安心な食洗機対応のカッティングボード、軽量な桐製のまな板、食卓で果物やパンを切るのに重宝するちょこっとサイズのまな板など、機能性の異なるまな板も取り揃えています。

卵焼きにぴったりサイズ
主人のリクエストにより、お弁当生活がスタートすることになりました。まずはお弁当のおかずの定番・たまご焼きの練習から。焼きあがった卵焼きを切るのにちょこっとまな板は本当ぴったり。スタッフみんなが「ちょこっとまな板はお弁当づくりに大活躍!」と言っていた意味を身を持って実感です。
加藤
美味しいおにぎりはまな板で
ミシュランで星を取ったおにぎり屋さんが伝授する美味しいおにぎりの作り方を知ってから、まな板を使っておにぎりを作ってます。ですが、いつも使ってるまな板だと衛生面が気になってしまい、ひらめいたのがプロキッチンオリジナルの「ちょうほうまな板」。炊飯器からご飯を適量もってくるのにも小回りが効くサイズ感、具をのせるのにも丁度いい作業スペースが確保されます。むしろこのために作ったのでは?と思うくらいすべてが丁度いい!ちょうほうまな板です。
岩谷
2枚め購入しました
なんだかんだで毎日使うこと数年…、もう一枚あっても良いなと2枚め購入です。私は洗ったらそのままフックに吊るしていますが(ズボラなので拭かない)、すぐ乾くところも気に入ってます。ピクニックにぺティナイフと一緒に持っていくと便利ですよ。
増田
スタンド付きがポイント!!
他のスタッフに「食材は包丁だけでなくまな板で切れ味が変わるよっ」と言われすすめられて購入。確かに違うっ!と切れ味を実感できるまな板です。まな板を立てかけるスペースに困っていましたがこのまな板はスタンド付き!これならスペースを考えなくても乾かせるのでカビ対策も安心です。
見目
自信を持ってオススメします!
プロキッチンオリジナルの「ちょこっとまな板」。このまな板を作製する時、サイズをスタッフで色々考えましたが、4年間程使用してこのサイズにして間違いなかったと感じています。「これだけ切りたい!」という時に躊躇せず使える絶妙なサイズなんです。紐選びもこだわった甲斐があって、4年経ってもびくともしない丈夫な紐です!
岩谷
新年、新しいまな板で
数年使いすこし黒ずみが気になってきたので、新年になったしまったく同じものに交換しました。桐は軽く水切れがとてもいいので、ささっと洗って立てかけるだけでいいのもズボラな私向きです。「木のまな板はお手入れが、、、」と思っている方にも使ってみていただきたい一品です。
田島
包丁を動かしやすいって快適
まな板も包丁もできるだけ小さなモノを好んで使ってきたわたしの運命的な出会い。それがプロキッチンオリジナルのまるいまな板です。小さなまな板は小回りの効く扱いやすさは満点だけど、作業がしやすいかと聞かれたらノーコメント。包丁を大きく動かしたいときにはやはり窮屈さがありました。噂通りの作業スペースの広さは快適そのもので、葉物野菜も丸ごとキャベツもまな板からこぼれず切れるし、懸念していたサイズ感もマルのせいだからか圧迫感がありません。35cmの大サイズいいですよ。
北村
待っていましたこのサイズ!!
普段ちょっとしたものを切りたいときは、取り回しがきく気軽に使えるこの25cmが断然おすすめ。お弁当の準備や、数種類の薬味を切るときなどには、切ったらまな板をまわして次の食材、また回して次の食材と、食材ごとにまな板を洗ったり拭いたりしなくてもいいので時短にもつながる優れものです。
三木
生肉、生魚の専用まな板
プロキッチンでは2枚目のまな板としておすすめしているエピキュリアンのまな板。我が家も2枚目として生肉、生魚用に活躍中です。刃当たりは木のまな板にはかないませんが、洗剤でジャブジャブ洗えて、水切もとてもいいので衛生面に不安が少ないのがなによりおすすめなところ。食中毒が気になる食材を扱うにはぴったりです。食べ盛りがいるので大きなお肉もどんとこいのLサイズを愛用中です。
岩谷
パン皿としてちょこっと
吉祥寺へ行くと必ず立ち寄るパン屋さん「ダンディゾン」。毎回食パンを3斤まとめ買いして冷凍保存しています。いつでも食べたい時に楽しめるっていう訳です。今日はあんバターでぺろり。トーストをのせても調湿してくれる無塗装のちょこっとまな板は、わが家ではパン皿となっています。
中島
封を切るとひのきの芳香がふわり
まな板の買い替えで使いやすそうな[まるいまな板]を選んでみました。封を切るとビックリ!キッチンがひのきの香りでいっぱいに。使う前は両面を水にくぐらせます。サイズ感はどうかとニラを切ってみましたが、丁度よかったです。以前はラバーゼを使っていましたがサイズの違和感はないです。薄くて軽いので取り回しも楽!すっかり気に入っています。
千秋
プレートの代わりに
ちょこっとまな板はとても便利です。もちろん小さいものを切るときのまな板としても使っていますが、キッチンのいつも手にとれるところに置いてあるのでいろいろな用途に大活躍です。今日はおやつタイムにプレートとして登場です。
太田口