お椀・飯碗のカテゴリページ
日本の食卓に欠かすことができない茶碗と汁椀。毎日使うものだからお気に入りを使いたいものです。艶やかに炊き上がった白米を美味しそうに盛り付けられる茶碗、炊き込みご飯やお茶漬けなどを盛り付けるのにぴったりな浅広の形など、豊富なデザインに加えて素材も陶器、磁器、半磁器などさまざま。そして、茶碗とセットで使う汁椀もシーンに合わせてお選びいただけるようナチュラルな木製の洋風汁椀、お正月のお雑煮を盛り付けるのにぴったりな食洗機対応の漆器のお椀などをセレクトしました。夫婦、家族でお揃いで食卓を囲めるようサイズ違いのご用意もございます。電子レンジや食洗機などの対応につきまして、各商品ページを確認のうえご注文ください。
-
オリメ P鹿の子 茶碗 小 ホワイト / ORIME
お椀・飯碗¥1,760 (税込)
-
オリメ Pヘリンボーン 茶碗 小 ホワイト / ORIME
お椀・飯碗¥1,760 (税込)
-
オリメ P鹿の子 茶碗 大 ホワイト / ORIME
お椀・飯碗¥1,760 (税込)
-
オリメ Pヘリンボーン 茶碗 大 ホワイト / ORIME
お椀・飯碗¥1,760 (税込)
-
有田HOUEN 飯碗 小泉誠
お椀・飯碗¥2,200 (税込)
-
有田HOUEN 飯碗 佐藤晃一
お椀・飯碗¥3,300 (税込)- 残りわずか
-
九谷青窯 横井佳乃 色絵ミモザ 飯碗
お椀・飯碗¥2,860 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 染付花畑 飯碗
お椀・飯碗¥3,960 (税込)- 品切れ中
-
堀畑蘭 色絵草花紋 飯碗※
お椀・飯碗¥2,860 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 MATEVARI 欅 椀 plain【CP】
お椀・飯碗¥5,940 (税込)- SALE
-
我戸幹男商店 MATEVARI 桜 椀 plain
お椀・飯碗¥6,600 (税込)- 残りわずか
-
我戸幹男商店 MATEVARI 楓 椀 plain【CP】
お椀・飯碗¥5,940 (税込)- SALE
- 品切れ中
-
我戸幹男商店 MATEVARI 撫 椀 plain
お椀・飯碗¥6,600 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 MATEVARI 欅 椀 拭漆
お椀・飯碗¥6,600 (税込)
-
我戸幹男商店 MATEVARI 桜 椀 拭漆
お椀・飯碗¥6,600 (税込)
-
我戸幹男商店 MATEVARI 楓 椀 拭漆
お椀・飯碗¥6,600 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 挽筋 Red
お椀・飯碗¥11,000 (税込)
-
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 挽筋 Black
お椀・飯碗¥11,000 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 平筋 Red
お椀・飯碗¥11,000 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 平筋 Black
お椀・飯碗¥11,000 (税込)
-
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 ビリ筋 Red【CP】
お椀・飯碗¥9,900 (税込)- SALE
-
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 ビリ筋 Black【CP】
お椀・飯碗¥9,900 (税込)- SALE
-
ココチ舎 インディゴ 浅めし碗
お椀・飯碗¥2,750 (税込)
-
ココチ舎 しのぎ 浅めし碗
お椀・飯碗¥2,530 (税込)- 品切れ中
-
飯高幸作 飯碗 小 白フチ茶 / kousha ceramic works
お椀・飯碗¥3,080 (税込)
-
飯高幸作 飯碗 小 刷毛黒 / kousha ceramic works
お椀・飯碗¥3,080 (税込)
-
飯高幸作 飯碗 大 白フチ茶 / kousha ceramic works
お椀・飯碗¥3,300 (税込)
-
飯高幸作 飯碗 大 刷毛黒 / kousha ceramic works
お椀・飯碗¥3,300 (税込)
-
漆琳堂 越前硬漆 一乗椀 4寸 黒【クーポンプレゼント11/30まで】
お椀・飯碗¥4,950 (税込)
-
漆琳堂 越前硬漆 一乗椀 4寸 朱【クーポンプレゼント11/30まで】
お椀・飯碗¥4,950 (税込)
-
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4寸 黒【クーポンプレゼント11/30まで】
お椀・飯碗¥4,950 (税込)
-
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4寸 朱【クーポンプレゼント11/30まで】
お椀・飯碗¥4,950 (税込)
-
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4.5寸 朱【クーポンプレゼント11/30まで】
お椀・飯碗¥6,050 (税込)
-
漆琳堂 越前硬漆 朝倉椀 4.5寸 黒【クーポンプレゼント11/30まで】
お椀・飯碗¥6,050 (税込)
-
漆琳堂 越前硬漆 一乗椀 4.5寸 朱【クーポンプレゼント11/30まで】
お椀・飯碗¥6,050 (税込)
-
漆琳堂 越前硬漆 一乗椀 4.5寸 黒【クーポンプレゼント11/30まで】
お椀・飯碗¥6,050 (税込)
-
副千製陶所 みじん唐草 姫碗
お椀・飯碗¥2,750 (税込)
-
副千製陶所 濃線紋 姫碗
お椀・飯碗¥2,750 (税込)
-
副千製陶所 渕地紋 姫碗
お椀・飯碗¥2,750 (税込)- 残りわずか
-
NUPPU Baby Set 赤ちゃんのお食事セット ツインフラワー ※
お椀・飯碗¥11,000 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 天目 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥1,540 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 ベーシック 4寸飯碗 白マット / HAKUSAN
お椀・飯碗¥1,540 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん AB-10 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込)
-
白山陶器 平茶わん P-8 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん Q-54 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込)
-
白山陶器 平茶わん Q-58 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込)- 品切れ中
-
白山陶器 平茶わん S-1 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込)
-
白山陶器 平茶わん S-23 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込)- 残りわずか
-
白山陶器 平茶わん ST-16 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込)
-
白山陶器 平茶わん ST-28 / HAKUSAN
お椀・飯碗¥3,630 (税込)
-
BARBAR 藍駒 茶碗 小
お椀・飯碗¥990 (税込)
-
BARBAR 藍駒 茶碗 大
お椀・飯碗¥1,100 (税込)
-
BARBAR いろは 茶碗 麻の葉文
お椀・飯碗¥1,540 (税込)
-
BARBAR いろは 茶碗 菊文
お椀・飯碗¥1,540 (税込)
-
BARBAR いろは 茶碗 丸文
お椀・飯碗¥1,540 (税込)
-
瑞々 めし碗 青白
お椀・飯碗¥1,650 (税込)
-
瑞々 めし碗 うす飴
お椀・飯碗¥1,650 (税込)
-
ソノベ めいぼく椀 けやき 中 / SONOBE
お椀・飯碗¥4,400 (税込)
-
ソノベ めいぼく椀 くるみ 中 / SONOBE
お椀・飯碗¥4,730 (税込)
-
ソノベ めいぼく椀 くり 中 / SONOBE
お椀・飯碗¥4,730 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
お椀・飯碗について
日本の食卓に欠かすことができない茶碗と汁椀。毎日使うものだからお気に入りを使いたいものです。艶やかに炊き上がった白米を美味しそうに盛り付けられる茶碗、炊き込みご飯やお茶漬けなどを盛り付けるのにぴったりな浅広の形など、豊富なデザインに加えて素材も陶器、磁器、半磁器などさまざま。そして、茶碗とセットで使う汁椀もシーンに合わせてお選びいただけるようナチュラルな木製の洋風汁椀、お正月のお雑煮を盛り付けるのにぴったりな食洗機対応の漆器のお椀などをセレクトしました。夫婦、家族でお揃いで食卓を囲めるようサイズ違いのご用意もございます。電子レンジや食洗機などの対応につきまして、各商品ページを確認のうえご注文ください。

2日目のお茶碗カレー
カレーを食べた翌日はお茶碗カレーかカレーうどんにちょこっとリメイクして、2日目の味を堪能します。お茶碗カレーを食べるときは断然、白山陶器の平茶わんが食べやすい!!浅く広い形は最後の一口まで、ごはんとルーのバランスが崩れなくていいんです。今日はネギと卵黄をトッピングしましたが、いつもは追いマヨネーズ、追いチーズ、追いバターと我が家のカレーはハイカロリーの背徳メニューです。
北村
栗ご飯にはこの器がいい
実家から小布施の栗が届いたので、初めての栗ご飯作りに挑戦。栗ご飯にするための栗の処理はお湯に浸して柔らかくしてから①栗のおしり近くを包丁で切り落とす→②鬼皮を手でむく→③包丁で渋皮をむく、とのこと。15個ほどでしたが、思ったよりも根気のいる作業でした...!炊いた栗ご飯の栗は綺麗な黄色で、飯高さんのマットな黒色の飯碗とのコントラストがとてもよく合って、秋の食卓を視覚と味覚の両方で楽しむことができました。
最上
夏にさっぱりと食事
暑い夏は食欲が落ちますね。(私は夏でもガッツリですが)そんな時は沢山の薬味をのせた丼ぶりがさっぱりとおいしく感じます。白山陶器の平茶わんは浅く広いので丼ぶりに使うのに便利です。
太田口
藍染めの布のようなさわやかな器
毎日暑くて冷やし麺が食べたくなる今日この頃。冷たい麵ばっかりだと飽きてしまうのでしっかりお米も食べたいところ。ココチ舎さんのインディゴの器は洗いざらしのデニムのような、さわやかな器なので夏にぴったりです。素朴な風合いが素敵な和食器なのに、使いはじめの目止めの作業はしなくてもよかったり、電子レンジの使用もできるという心配りがうれしい。炊き込みご飯がよく映えます。
武内
11月中のご購入がオススメです
昨年12月はあまりの人気に品切れが続出した漆琳堂のお椀。今なら全サイズ・カラーが揃っているので、ご家族分のご購入をお考えの方は11月中がオススメです!我が家はお雑煮用にと思い購入しましたが、日々の食卓でも活躍中。この日はお茶碗1杯のごはんに無印良品のごはんにかけるシリーズで簡単ランチにしました。傷がつきにくく食洗機OKなところも普段使いしている理由のひとつ。漆器って扱いが難しそう、と思っている方にこそ手に取っていただきたいお椀です。
田島
内側に三日月が…!
ご飯を盛ってしまっているので頭の先っちょしかみえていませんが、お椀の内側には一つだけ三日月模様があるんですよ。全体が不規則なみずたま模様なのかな?と思ったら、実は月の満ち欠けを表現していたなんて!!遊び心がありますよね♪
三木
お気に入りのお椀
我が家のお椀はめいぼく椀で揃えています。 強くてたくましい「けやき」はパパ。私はナチュラルな雰囲気の「ぶな」、4月生まれの息子には「さくら」の小サイズ。 家族でそれぞれ違う種類のめいぼく椀を楽しんでいます。
蟹谷
お汁粉椀としてもイイ感じ
茶道のお稽古納めに頂いたお汁粉の美味しさが忘れられず、あれから何度も小豆を炊いています。お陰で体もお餅のごとく膨らみ続けています。。。お汁粉椀は熱々を盛り付けてもしっかりと手を添える事ができる木のお椀が最適。漆琳堂の朝倉椀は少し深めなのでお汁粉椀にしてもイイ感じにまとまります。お汁粉のお餅はよくある角餅を十字に切って四分割にしてフライパンで焼くと、早く焼けるし食べやすいですよ。
中島
小鉢としてもつかえます
少し大きめの茶碗がほしくてお迎えした平茶わんでしたが、いまはもっぱら小鉢として使用することのほうが多いです。浅く広く開いた器のかたちが、盛り付けた料理をおいしそうににみせてくれるのでとても気に入っています。今回はおでんをお上品に盛り付けてみました♪
三木
娘の新しいお茶碗
お茶碗を割ってしまった娘に、どのお茶碗がいい?と聞いて選んだのは堀畑蘭さんのお花柄のものでした。私自身はノーマークの柄だったのですが、実際に迎えてみたら想像以上に可愛くて日に日に愛着がわいてきています。サイズも程よく、食べ終わった後にも絵柄が出てくるのもうれしいポイントです。
岩谷
気持ちが整う伝統工芸品
鍋料理のとんすいにぴったりな木の器がほしいとのリクエストから作られた加飾取椀。とにかく軽くて持ちやすく、口径が広いので食べやすい! そして、浅いのでお雑煮の具材も沈まず、盛り付けが楽しいんです。今年は卯年なので、うさぎの抜型でにんじんを飾り付けました。「半月盆 小」にぴったりな大きさでもあるので、デザートにもセットでお使いくださいね。日本の伝統工芸品を日々の食卓で使うって、気持ちが整う気がします。ずーっと使い続けたい逸品です。
小林
たっぷり食べたいときはこの器
この日はデパ地下で買った浅草梅園の豆かんがおやつでした。スーパーで購入するものより寒天お豆ともに量が多くカステヘルミでは入りきらなそうだったので漆琳堂の4.5寸椀に盛り付けました。黒蜜をかけて混ぜるのにも余裕があるちょうどいいサイズ感。漆器は手に持った時の滑らかな質感がいいんですよね~。お盆替わりのパレスプレート160を使ってみたのですが、もうワンサイズ上の220でもいいかもしれませんね。購入検討しちゃおうかな。
田島