のブランドページ
-
かごや 竹 中華せいろ 21cm 2段 アルミ蒸板付セット
¥7,370 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 18cm 本体
¥1,540 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 18cm 蓋
¥1,540 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 21cm 本体
¥1,760 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 21cm 蓋
¥1,760 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 15cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥5,940 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 15cm 本体
¥1,210 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 15cm 蓋
¥1,210 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 18cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥7,920 (税込)- 入荷予定あり
-
かごや 杉 中華せいろ 18cm 本体
¥1,760 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 18cm 蓋
¥1,760 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 21cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥10,670 (税込)- 入荷予定あり
-
かごや 杉 中華せいろ 21cm 本体
¥2,090 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 21cm 蓋
¥2,090 (税込) -
かごや 青竹 弁当箱 細ひご 小
¥5,060 (税込)- 入荷予定あり
-
かごや 青竹 弁当箱 細ひご 大
¥5,500 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 15cm
¥1,287 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 18cm
¥1,650 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 21cm
¥1,760 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 27cm
¥2,200 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 24cm
¥1,980 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 30cm
¥2,530 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 12×18cm
¥1,650 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 15×21cm
¥1,980 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 18×24cm
¥2,200 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 21×27cm
¥2,310 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 27×33cm
¥2,750 (税込) -
かごや コーン鍋敷 ミニ 11cm
¥770 (税込) -
かごや コーン鍋敷 小 15cm
¥825 (税込) -
かごや コーン鍋敷 中 18cm
¥880 (税込) -
かごや シュロたわし 細長タイプ
¥1,650 (税込) -
かごや 特選 青竹 市場籠 籐手 小
¥15,400 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
かごや 特選 青竹 市場籠 籐手 中
¥16,500 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
かごや 特選 青竹 市場籠 籐手 大
¥17,600 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
倉敷意匠 kata kata 印判手中皿 クマ
¥1,870 (税込) -
倉敷意匠 kata kata 印判手小皿 クマ
¥1,430 (税込) -
倉敷意匠 kata kata 印判手豆皿 アホウドリ
¥1,100 (税込) -
倉敷意匠 kata kata 印判手豆皿 クマ
¥1,100 (税込) -
倉敷意匠 マグネット キッチンペーパーホルダー
¥3,520 (税込) -
飯高幸作 オーバル皿 白フチ茶 / kousha ceramic works
¥4,180 (税込) -
飯高幸作 オーバル皿 刷毛黒 / kousha ceramic works
¥4,180 (税込) -
飯高幸作 小鉢 白フチ茶 / kousha ceramic works
¥1,980 (税込) -
飯高幸作 小鉢 刷毛黒 / kousha ceramic works
¥1,980 (税込) -
飯高幸作 飯碗 小 白フチ茶 / kousha ceramic works
¥3,080 (税込) -
飯高幸作 飯碗 小 刷毛黒 / kousha ceramic works
¥3,080 (税込) -
飯高幸作 飯碗 大 白フチ茶 / kousha ceramic works
¥3,300 (税込) -
飯高幸作 飯碗 大 刷毛黒 / kousha ceramic works
¥3,300 (税込) -
飯高幸作 湯のみ 白フチ茶 / kousha ceramic works
¥2,750 (税込) -
飯高幸作 湯のみ 刷毛黒 / kousha ceramic works
¥2,750 (税込) -
飯高幸作 箸置き 三日月型 ベーグル / kousha ceramic works
¥495 (税込) -
飯高幸作 箸置き 三日月型 刷毛黒 / kousha ceramic works
¥495 (税込) -
飯高幸作 箸置き 三日月型 織部 / kousha ceramic works
¥495 (税込) -
飯高幸作 箸置き 三日月型 トルコブルー / kousha ceramic works
¥495 (税込) -
飯高幸作 箸置き4個用ギフト箱 / kousha ceramic works
¥220 (税込) -
飯高幸作 フタック 蓋物 丸 S ブルー / kousha ceramic works
¥3,740 (税込)- 残りわずか
-
飯高幸作 フタック 蓋物 丸 S ホワイト / kousha ceramic works
¥3,740 (税込)- 残りわずか
-
飯高幸作 フタック 蓋物 丸 L ブルー / kousha ceramic works
¥4,180 (税込) -
飯高幸作 フタック 蓋物 丸 L ホワイト / kousha ceramic works
¥4,180 (税込)- 残りわずか
-
かもしか道具店 ごはんの鍋 一合炊き 黒
¥4,840 (税込)- 残りわずか
-
かもしか道具店 ごはんのしゃもじ
¥1,760 (税込)
冷蔵庫から食卓にそのままどうぞ
市販の漬け物や佃煮って、容器によっては汁が漏れたりべたついて取り出しにくくなることがよくありましたが、この器に入れたらそんなプチストレスがなくなりました。蓋があるので冷蔵庫で保存でき、見た目も素敵なのでそのまま食卓に出せるのもいいところ。蓋がついてる器ってなかなかないですよね。蓋は平らなので冷蔵庫でも邪魔になりません。食卓に出したときに取り出し用のトングなどが置けるのも便利です。柴漬けを入れていますが色移りもなく、柔らかい雰囲気のある色味はどんな和食器とも合いますよ。
蟹谷
シンプルでも心とお腹は大満足
道の駅で立派なサツマイモを見つけたら、胃袋が一気に秋モード。よし!せいろ蒸しを作ろう!と今年初めてのせいろ蒸しを作りました。さつまいもの他に添えたのは豚肉やエノキ、おくらなどなど。蒸気とともにふわっと香る杉の香りがたまりません。蒸している間に、ステンレス鍋に卵を入れてゆで卵も作りました。ステンレス鍋がセットになったかごやの中華せいろは、せいろ蒸し初心者の方にもおすすめです。時短・簡単・美味しいの3拍子そろった最強アイテムです。
最上
いつものご飯がより美味しく
最近購入した飯高さんの飯碗は、マットな白い釉薬に縁の茶色がアクセントになっていて、どんなうつわとも相性抜群です。私は小サイズ、夫は大サイズを使っています。地味にうれしいのが、お米がお茶碗にこびりつきにくいところ。お茶碗についたお米をお箸でつかむ時や、食後しばらく経ってから洗う時に、「さすがだな」と感じます。我が家に届いたのは、縁の釉薬がかなり控えめなものでした。どんな表情のうつわが届くのか、楽しみなのものいいですよね。
田島
我が家が「おにぎり屋さん」になる
こちらのミニミニ角ざる。新商品としてサンプルがオフィスにあることを私は知っていました。「何に使うの?」と思っていましたがおにぎりを載せた商品写真に射抜かれました。天才か!絶対買う!と心に決めたのです。ワンサイズ上ならトーストもいけると思い2サイズで迷う気持ちも。そこでスタッフ三木に「どっちがいい?」と尋ねたところ「大は小を兼ねないんです!!」熱いパトスを感じました。そして名言出た。激しく同意。このジャストサイズ、全おにぎり屋さんで導入すべき良アイテムです。
千秋
ちりめん山椒を入れたのは
先日撮影でちりめん山椒を作り、家で少しずついただいています。ちりめん山椒を保存する蓋付きの器、プロキッチンでも色々取り扱っていますがわたしが入れたかったのはブルーの色が鮮やかなフタック。たっぷり作ったのでLサイズに。この組み合わせ、心が躍ります♪ 実はこのフタック、以前不注意で蓋を欠けさせてしまったので金継ぎをしているのですが、そのおかげでお気に入り度が増した器です。
岩谷
素敵な小鉢は万能選手
数年前に飯高さんの器を購入し愛用していたのですが、今年のプロキッチンの陶器市でも素敵な器が...!ご飯茶碗は迷うことなく購入したのですが、商品撮影の時に2種類の葡萄を盛り付けた小鉢刷毛黒に心を奪われそちらも購入してしまいました。マットな黒にオレンジが映えて切っただけの柿が素敵おやつに大変身です。ほうれん草の胡麻和えや白和えなどのおかずを盛り付けても◎おやつでも食事でも様々なシーンで食卓に溶け込む飯高さんの器は老若男女の皆さまにおすすめです!
最上
好きなものをちょっとだけ
この絵柄だけでも欲しい!と思っちゃうお皿ですが、見た目だけでなく使い勝手も優秀なんです。手のひらサイズの大きさは好きなものをちょこっとだけ載せるのにちょうどいいサイズ感。今日はおやつのタルトをのせていただきます。
岩崎
冷蔵庫保存にもちょうどいい
コウシャのフタックは蓋をして重ねることができるので、ごはんのお供や残り物の保存だけでなく、ゼリーやババロアなどの冷やしかためるデザートを作るときにも重宝します。ころんとした丸い形もとってもかわいく、蓋は小皿や茶托としても使うことができる優れモノです。こどもたちが大好きな黒豆はおせちの時以外も年に何度か作るのですが、その時に残る煮汁もゼリーにしました。レモンシロップをかけるのでさっぱりした後味です。
武内
青から茶色へ。いい具合に育ってます。
春休みも部活のお弁当作り継続中です。部活の日は簡単に食べられるおにぎりなどが多くなるため、いつもの曲げわっぱからかごやのお弁当箱にバトンタッチ。何でもないご飯やおかずを詰めても青竹マジックで美味しそうに見せてくれます。娘も軽くてコンパクトだから持ち歩きやすいみたい。当初は青々としていたのにいつしか茶色く変化しツヤも出てきました。おそらく10年選手だと思うけれど、この経年変化が娘の成長とリンクして笑いあり、涙ありの思い出が詰まったお気に入りのお弁当箱です。
北村
欲しかったが形になったオーバル皿
作家さんの手仕事が生み出すお皿には、一つひとつ異なる表情があり、既製品にはない温かみが感じられるところがとても魅力的ですよね。プロキッチンスタッフの「こんなのが欲しい!」という思いを形にしていただいた「オーバル皿」は、そのこだわりが詰まった特別な一枚です。細長いけれどコンパクトなデザインで、平らな部分が広いのでサンマ一匹も乗せられます。使い勝手抜群のこのプレートが完成したときは、本当に嬉しかったです!湯呑とセットで使うのも気に入ってます♪
小林
コウシャに自家製らっきょう漬け
初めて漬けたらっきょうを食卓に迎えるのにあたり、選んだのは、コウシャのフタック 蓋物 Sサイズのブルー。白く可愛いらっきょうがとてもさわやかに映えて、和洋問わずに食卓に似合います。
笹間
ほっこり和みます。
おなかの部分に食べ物を乗せると、クマが大事そうに持っているようにみえるから、ついつい好きなお菓子をおなかの上に乗せたくなっちゃいます。とぼけた表情だからか、ほっこりした和菓子が似合うんです。クマと一緒だとおやつタイムがさらに楽しくなりますよ♪
蟹谷