のブランドページ
-
工房アイザワ シリコンハンドル ボイルバスケット 180mm
¥3,960 (税込) -
工房アイザワ シリコンハンドル ボイルバスケット 200mm
¥4,180 (税込) -
工房アイザワ キッチンネットF 大 23cm
¥4,180 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ 角型フードボックス 小
¥4,620 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス 1段
¥5,720 (税込) -
工房アイザワ 角型ランチボックス 中
¥6,380 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス 2段
¥9,460 (税込) -
工房アイザワ 角型フードボックス 中
¥4,950 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス スリム 2段
¥9,350 (税込) -
工房アイザワ 丸型ランチボックス 1段
¥6,600 (税込) -
工房アイザワ 角型ランチボックス(中)・角型フードボックス(中)・角長ランチボックススリム用 パッキン 66843
¥352 (税込) -
工房アイザワ 丸型ランチボックス 1段2段用 パッキン
¥385 (税込) -
工房アイザワ 角長ランチボックス 1段2段用 パッキン
¥363 (税込) -
工房アイザワ ブラックピーマン 200Vストレートケトル 2.0L サテン
¥20,900 (税込)- 送料無料
-
工房アイザワ 両口付ミルクパン 木柄 13cm
¥9,460 (税込) -
工房アイザワ 両口付ミルクパン 木柄 15cm
¥9,900 (税込)- 残りわずか
-
工房アイザワ 200Vスチーマー 18cm
¥12,100 (税込) -
工房アイザワ 200Vスチーマー 20cm
¥13,200 (税込) -
工房アイザワ ブラックピーマン ストレートポット 横手
¥8,140 (税込) -
工房アイザワ ブラックピーマン ストレートポット 弦手
¥8,140 (税込) -
公長齋小菅 6.5寸用 十字仕切り
¥1,320 (税込) -
公長齋小菅 6.5寸 二段重箱
¥19,800 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
【今季販売終了25/01】公長齋小菅 輪弧水引リースS ナチュラル
¥3,740 (税込)- 品切れ中
-
公長齋小菅 迎春水引リースS ナチュラル
¥3,740 (税込) -
公長齋小菅 6.5寸用 九つ仕切り
¥2,640 (税込) -
公長齋小菅 一段弁当箱 黒
¥7,700 (税込) -
公長齋小菅 福とり箸 二膳入り
¥2,420 (税込) -
公長齋小菅 そばざる S
¥5,720 (税込) -
公長齋小菅 そばざる L
¥9,680 (税込) -
公長齋小菅 黒竹取り箸 26
¥2,420 (税込) -
公長齋小菅 黒竹取り箸 33
¥2,640 (税込) -
公長齋小菅 そばすだれ 丸
¥880 (税込) -
公長齋小菅 おしぼり籠
¥2,310 (税込) -
公長齋小菅 茶こし
¥2,640 (税込) -
公長齋小菅 円窓箸 レッド
¥1,650 (税込) -
公長齋小菅 円窓箸 ブラック
¥1,650 (税込) -
公長齋小菅 円窓箸 ナチュラル ゴールド
¥1,650 (税込) -
公長齋小菅 円窓箸 ナチュラル シルバー
¥1,650 (税込) -
公長齋小菅 うるう箸 コーラルレッド 23cm ※
¥1,540 (税込) -
公長齋小菅 御客箸 10膳セット
¥1,870 (税込) -
【取扱終了0618】公長齋小菅 茶碗蒸しスプーン 黒 ※
¥990 (税込)- 品切れ中
-
公長齋小菅 茶碗蒸しスプーン 赤 ※
¥990 (税込) -
公長斎小菅 白鷺フォークセット ブラック
¥5,060 (税込)- 残りわずか
-
公長斎小菅 白鷺フォークセット レッド
¥5,060 (税込) -
公長齋小菅 角窓箸置き
¥385 (税込) -
公長齋小菅 おたま S
¥1,540 (税込) -
公長齋小菅 トング L
¥1,760 (税込) -
公長齋小菅 トング M
¥1,540 (税込) -
公長齋小菅 トング S
¥990 (税込) -
公長齋小菅 スライサー
¥3,080 (税込) -
九谷青窯 高祥吾 色絵遊び葉 4寸皿 ※
¥2,200 (税込) -
九谷青窯 高祥吾 色絵遊び葉 5寸皿 ※
¥2,530 (税込) -
九谷青窯 高祥吾 色絵遊び葉 6寸皿 ※
¥3,080 (税込) -
【取扱終了0618】九谷青窯 高祥吾 色絵遊び葉 7寸深皿 ※
¥4,400 (税込)- 品切れ中
-
九谷青窯 高原真由美 白磁いっちん草花散らし 4.5寸皿
¥2,530 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵日日草 4寸皿
¥2,200 (税込)- 品切れ中
-
九谷青窯 高原真由美 色絵花冠 楕円皿
¥4,180 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵花冠 八角皿
¥4,400 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵舞い花 四方皿
¥2,640 (税込) -
九谷青窯 高原真由美 色絵舞い花 楕円鉢
¥3,300 (税込)
遠足やピクニックにもぴったり!
2歳になる息子が、保育園初めての遠足に行くときに使ったのがこのお弁当。 小ぶりですが、たくさん入るし、丸いので洗いやすくてとっても便利です。ふた裏にはシリコンパッキンもついているので、どんなに動いても漏れる心配も少ないですよ。遠足やピクニックなどに最適ですね!
蟹谷
お玉の定位置
土鍋料理の時には傷つけないよう公長齋小菅のお玉Sを使うのですが、このお玉を置くのにボデガ200がちょうどいいんです。立てておくことで食卓のスペースを有効に使うことが出来るし、持ち手が上向きになるのでどの席からも取りやすく、食事中の「ちょっと取って」がなくなります。ご家族の多い方におすすめしたい使い方です。
田島
普段のごはんが華やかに
ある日の朝ごはん。ベーコンエッグとミニトマト・・・というとっても簡単なごはんを「色絵遊び葉 6寸皿」に。6寸皿は約18cm、なだらかな深さがあるので煮物や汁気のあるおかずにもちょうどいいお皿です。縁に描かれた色とりどりの葉が地味なごはんでもぱっと華やかにしてくれる気がするので、お気に入りの一枚になりそうです!
岩崎
スリムなお弁当箱
果物を入れないお弁当用に購入しました。画像のごはんは100g位。味の濃いおかずの時は半分までごはんにするといいですね。スリムなのでバッグにもスムーズに入ります。
笹間
お気に入りのミルクパン
工房アイザワの両口付ミルクパンは、木製のハンドルはゆるやかにカーブをしていて握りやすく、動物のしっぽのような見た目がとてもかわいいです。スープの温め直しやホットミルク、ロイヤルミルクティーやチャイなどをつくるときに使っています。お弁当や付け合わせの茹で野菜をつくるときも少量のお湯で茹でられるので無駄がありません。お気に入りの道具を使うとお料理がより楽しくなりますね。
中澤
お弁当その②
細身のお弁当箱って今まで使ったことがなかったのですが、このスリム2段のお弁当箱を使ってみたら、なんだか今までよりおかず詰めるのが上手くなった?!と思えるようになりました。というのも、自由な空間が無いせいで(笑)基本的に横から順番に詰めていけばそれだけでかっこよく見えてしまうのです!!
三木
お正月飾りをカスタマイズ
このシュッと筆で書いたようなフォルムが気に入り、ここ数年お正月飾りはこちらを飾っています。最近一点物のお飾りがオンラインで購入できたりもしますが、素敵な物は高価で手が出ず。。。その点こちらはお焚き上げしてもいいかなというギリギリラインの価格帯な上に、非常にシンプルなのでカスタマイズして、私だけのお正月飾りに仕上げることができます。去年は赤い実がかわいい千両を添えてみました。一昨年は黄色い蝋梅も添えてもう少し華やかに。今年は何を添えようか、今から楽しみです。
中島
美味しいお茶時間のために
寒さも日増しに厳しくなる季節。温かいお茶が身体にしみます。普段は白湯を入れているジャグに今日はほうじ茶を。そんな時はこの茶こしが必需品です。やかん一杯に入れたほうじ茶をジャグに入れるときにこの茶こしで濾して、今日1日分のお茶が完成です。心なしか金属製ものより趣があって美味しいお茶が入った気分です。
岩谷
そっと花を添える器
色味が地味な料理は、お皿に盛りつけてもなんだかイマイチになりがちです。そんな時はそっと花を添えてくれるこのお皿を使います。料理を引き立ててくれるさりげない絵柄が素敵!茶色一色のいなり寿司でも不思議とさまになりますよ。
見目
高校生の息子用に
4月から高校生になる息子用にお弁当箱を買いました。選んだのは前から欲しかったアイザワです!パッケージが昭和っぽくて長年愛されてるんだな~って感じます。高校生男子が持ち歩いても大丈夫であろう頑丈なステンレス製、バッグに入れやすい細長の形、ちょっとの汁物ならもれないパッキン付き、がっつり食べてもOKな2段!4月からお弁当作り頑張るぞ~!
小林
安心感をもたらす茶碗蒸しスプーン
家族の数以上に欲しくなるスプーンです。スプーン部分は小さくて浅めなのですくえる量は少なめ、ぽってりと厚めな作りは熱がより伝わりにくく口へ含みやすい。これが名前の通り茶碗蒸しにピッタリ。出汁が香り立つぷるっとした熱々の茶碗蒸しを口に含む時に安心感を与えてくれます。あんをのせたかぶら蒸しにももちろんGOOD。艶を抑えた見た目もお気に入りで、おもてなし用に増やしたいアイテムです。
笹間
桜餅をつくってみました
桜餅をつくってみました。娘のリクエストに応えて初めてつくる関東風の桜餅です。小麦粉に白玉粉と家にある材料で作れることを初めて知りました。フライパンで一枚一枚焼いていくのですが、クレープを焼くように端がめくれ上がってきたタイミングでひっくり返すということが次第にわかってきました。おもしろいように量産される桜餅。そばざるを菓子器にして盛り付けます。「今日は好きなだけ食べていいよー」餡子も手づくり、甘さも控えめな桜餅です。
中島