食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す
三木
よく食べよく飲む 三木

MESSAGE

料理をすることも食べることも同じくらい大好きで、定期的に人を集めてごはんを囲む会などを開いているせいか家に食器があふれがち。引っ越しを機に泣く泣く大量に断捨離したこともありました。外食などで、美味しい!と思ったものはどうしても家で再現してみたくて、楽しくおしゃべりしながらの食事のはずがついつい分析的になってしまうことも。休日は近所のカフェでまったり読書をしたりお花屋さんをのぞいてみたり。基本的にはマイペースなので、のんびり自分らしく暮らしをみがいていけたらな、と思って日々を過ごしています。

私の愛用マグ

商品コメント

デザートもお似合いです

スタッフが京都からおいしいあんこを取り寄せてくれた日に、私もこしあんと白あんを少しいただいて帰りました。せっかくならおいしく食べたいと思い、帰りに白玉粉を買って抹茶ぜんざいにしてみました。使った器は我戸幹夫商店の欅 加飾取椀 ビリ筋Black。浅目で口の広い形状はスプーンですくうデザートにも向いており、少しだけ食材を入れても様になります。側面のビリ筋という斜めに小刻みにつけられた模様も素敵です。

辛ラーメンがジャスト1袋分!

辛ラーメンの作り方って、日本の袋麺と違ってスープを溶かしたお湯で麺を煮るって知ってましたか?以前、ちゃんと作り方を読まずに後からスープを入れていた自分に教えてあげたいくらい、段違いでおいしさが違います。直径15cmの外輪鍋は辛ラーメン一袋分がぴったり入る大きさなので、私は作ったらそのまま丼として使っちゃっています(洗い物も減りますしね!)ちなみに辛ラーメンにニラと白ゴマのトッピングがおすすめです◎

豚バラミルフィーユなら2人前

この日の夕飯は中尾アルミ製作所のニューキング外輪鍋15cmを使って白菜と豚バラのミルフィーユ蒸しを作ってみました。鍋の高さが低くアルミの特徴である熱伝導率が高いため、とにかく火の回りが早くてあっという間に出来上がってしまうことにびっくり。これならお腹が減っていてもすぐに食べられる!!ちなみに分量としては、ぎちぎちに詰め込んで2人前程度が作れますよ。お気に入りのポン酢や柚子胡椒をつけて召し上がれ~

小さいからこその良さ

実は使い道は思ったよりも多く、浅い形状のため調理後そのまま器として食卓に出して使ったりもするくらい便利で、わが家のレギュラー入りを果たした直径15cmの外輪鍋。アクアパッツァのほかにもインスタントラーメン、白菜と豚バラのミルフィーユ蒸し、カボチャの煮付け、スンドゥブチゲや、オーブン調理のグラタンや野菜のグリルなど使い道はかなり幅が広いです。

ドライフラワーもお似合い

どことなくアンティークのような佇まいのドイリー。薄茶色の地に白い釉掛けをすることで浮き出たレースの模様がすてきな花瓶。生花を生けるのはもちろん素敵ですが、私はドライフラワーを飾るのが気に入っています。そのまま棚に置いておくだけでもおしゃれで、インテリアとして飾る場合はMとSサイズを並べて置くのがGood◎

1人でも2脚持ち!

私のお気に入りグラスの一つがこれ。ワイングラスのようにボトムが膨らんでいて、飲み口が薄く少し反った形なのでダイレクトにビールを感じることができます。私の場合このグラスに注ぐ時は最初、グラスに沿って静かに注ぎ、途中からビールを高い位置から泡を細かく立てるように注いでいます。こうするとビール自体の苦みもしっかり感じながらクリーミーな泡も楽しめます。私はグラスを2脚冷やしておいて、1本目が終わったら冷えてるもう1脚に2本目を。1人でも2脚持ち結構いいですよ。

先端の細さと硬さが絶妙なんです

ソウのスパチュラは先端が根元よりも細いフォルムなので、スパゲティーをソースに絡める時にすごく混ぜやすいんです。柔らかすぎず、硬すぎないコシのある先端は混ぜる時にもソースや具をさらう時にも重宝します。余談ですが、ボウルで混ぜて作るカルボナーラの場合、卵を常温に戻しておくともったりとしたソースになるのですが、麺を入れる際に卵液の温度が低いと混ぜてもソースがシャバシャバに。その場合はパスタの茹で汁の蒸気でボウルを温めながら混ぜるともったりとしたソースになります。

節分の後は枡酒で

節分に歳の数だけ豆を食べる理由は「健康で幸せに過ごるように」という願いが込められているそうですが、小さい頃は自分の歳の数だけじゃ全然足らなくてそれ以上に食べていました。今はそんなにいらないかな、と思うようになったのは大人になった証拠でしょうか。何はともあれすくすくと成長しお酒も飲めるようになりましたので、節分のイベントが終わった後の我が家の枡は枡酒、おつまみ入れへと役目を変えて通年で活躍します。

粋なレトログラスでもっきりを

東京生産、東京加工にこだわった廣田硝子の東京復刻ガラス。薄いガラスに繊細に入ったカットの模様がたまりません。新年はこの東京復刻ガラス蒲鉾5オンスと枡1合(ひのき祝マス)でもっきりを。枡にこぼれたお酒にはふんわりとひのきのいい香りが移るので、一度で二度楽しめます。どこまで入れてもこぼれないのか表面張力の限界ギリギリを狙って注ぎますが、おっとっと注ぎすぎちゃったと言ってわざと枡にも注いでしまう私です。

一家に一寸胴のすすめ

初めこの鍋を手にしたときに、この小ささに魅かれて即購入。写真はかまどさん2合炊きと一緒に置いた様子です。狭いコンロでも直径15cmだと圧迫感なく配置できます。効率よく時短調理したい方や、スペースは取りたくないけど煮込み料理なども楽しみたい方、これから一人暮らしを始める方たちにとってかなり頼れる相棒になること間違いなしです!ぜひこの機会にご自宅に直径15cmの寸胴鍋を迎えてみてはいかがでしょうか??

おうちごはん

カテゴリ一覧