ざる(その他)のカテゴリページ
-
工房アイザワ 柄・足付ストレーナー 20cm
ざる(その他)¥3,960 (税込) -
工房アイザワ シリコンハンドル ボイルバスケット 180mm
ざる(その他)¥3,960 (税込) -
工房アイザワ シリコンハンドル ボイルバスケット 200mm
ざる(その他)¥4,180 (税込)- 残りわずか
-
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/4
ざる(その他)¥1,320 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2
ざる(その他)¥1,650 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2 ロング
ざる(その他)¥1,650 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/1
ざる(その他)¥2,420 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル
ざる(その他)¥1,210 (税込) -
家事問屋 盆ザル 16
ざる(その他)¥1,320 (税込) -
家事問屋 盆ザル 19
ざる(その他)¥1,650 (税込) -
家事問屋 盆ザル 22
ざる(その他)¥1,980 (税込) -
家事問屋 下ごしらえザル 9
ざる(その他)¥990 (税込) -
家事問屋 下ごしらえザル 11
ざる(その他)¥1,210 (税込) -
家事問屋 下ごしらえザル 13
ざる(その他)¥1,430 (税込) -
家事問屋 小分けザル 13
ざる(その他)¥660 (税込) -
家事問屋 だしとりあみ
ざる(その他)¥2,420 (税込) -
家事問屋 パンチングすくいザル
ざる(その他)¥2,640 (税込) -
家事問屋 オーバルすくいザル
ざる(その他)¥1,100 (税込) -
家事問屋 茹で分けザル
ざる(その他)¥1,650 (税込) -
家事問屋 油きりザル
ざる(その他)¥1,100 (税込) -
コンテ まかない平ザル130 / conte
ざる(その他)¥1,760 (税込) -
コンテ まかない平ザル180 / conte
ざる(その他)¥2,200 (税込) -
コンテ まかない平ザル220 / conte
ざる(その他)¥2,860 (税込) -
ピープルツリー ハンドルつき竹ザル 2個セット / People Tree
ざる(その他)¥3,520 (税込) -
スタジオエム ベリーボウル 白 / STUDIO M' Berry BOWL
ざる(その他)¥3,630 (税込) -
スタジオエム ベリーボウル グレー / STUDIO M' Berry BOWL
ざる(その他)¥3,630 (税込) -
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 21cm
ざる(その他)¥2,728 (税込) -
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 24cm
ざる(その他)¥3,168 (税込) -
\ヒルナンデス!でご紹介/kanリング付盆ザル 27cm
ざる(その他)¥4,158 (税込) -
柳宗理 パンチングストレーナー 16cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥2,200 (税込) -
柳宗理 パンチングストレーナー 19cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥2,750 (税込) -
柳宗理 手付きパンチングストレーナー 19cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥3,300 (税込)- 残りわずか
-
柳宗理 パンチングストレーナー 23cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥3,850 (税込) -
柳宗理 手付きパンチングストレーナー 23cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥4,950 (税込) -
柳宗理 パンチングストレーナー 27cm / Sori Yanagi
ざる(その他)¥4,950 (税込) -
柳宗理 パンチングストレーナー 4点セット / Sori Yanagi
ざる(その他)¥14,300 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
ヨナス 脚付き ステンレス コランダー 23cm / Jonas
ざる(その他)¥5,280 (税込) -
ラバーゼ ステンレス丸ざる 小 15cm / la base
ざる(その他)¥2,640 (税込) -
ラバーゼ ステンレス丸ざる 中 21cm / la base
ざる(その他)¥3,630 (税込) -
ラバーゼ 浅型ざる 中 21cm / la base ※
ざる(その他)¥3,080 (税込) -
ラバーゼ ステンレス角ざる 21cm / la base
ざる(その他)¥2,420 (税込)
熱が均等に冷めるざる
一般的なザルで茹で野菜の水切りをすると食材が密着した状態なので、水分が付いたままだったり、熱が冷めるのも時間差があったりで、ちょっぴりイライラ。でも、この盆ザルだと熱がさーっと引いていき、次の工程にスムーズに進むことができるんです。脚付きなのもさすが家事問屋!と思わず膝を叩きたくなりました。
北村
全部コンテにしたくなるほど快適
これまで平ざるはメッシュタイプを愛用していたため、パンチングタイプの水切れに一抹の不安がありましたが、使ってみるとそんな不安をよそにいい仕事をしてくれます。豆腐や茹で野菜の水切り、サラダ用のトマトやきゅうりの一時置き、そして切り身魚やブロック肉の下ごしらえにも便利。余分な水分がちゃんと下に落ちてくれます。ふり塩やスパイスをなじませるときも作業がしやすく、何より、使い終わった後の洗い物が楽なのもわたし的なグッドポイント。コンテのアイテムは一度使うと全部揃えたくなるって言うけれど、その気持ちがよ〜くわかりました。
北村
茹で調理にもめちゃくちゃ便利〜
常備菜づくりでは野菜の下茹でやゆで卵づくりなど、何かと多い茹で調理。取り回しがしやすい片手鍋は欠かせません。でも、うっかり両手鍋で茹でちゃうとシンクに運ぶまでが大変で・・・。でも、この油きりザルを使い始めてからは鍋の種類に関係なく、その場でザルあげができるようになりました!しかも、一度にすくえてめちゃくちゃ便利。本来は揚げ物用だけど、茹で調理にも問題なく使えます。むしろ、網目が大きいから使った後のお手入れが簡単で、ブロッコリーなどが目に詰まりにくいのもいいんです。巻き込み部分をお鍋の淵にちょいとかけておけば、そのまま冷ますこともできちゃいますよ。
北村
絶対に足付き派
茹でた野菜をザルにあけた時の、シンクとお湯の関係が気になるのでザルは絶対に足付き派。ラバーゼのザルの小と中を愛用しています。このザルは縁の巻きこみがないのでお手入れも簡単。ちょっと高いけど、作りがしっかりしているから10年近く雑に使っているのに歪みもなく快適。もし壊れてもまた同じものを買うと思います。
増田
野田琺瑯のレクタングルともセットできる?!
いつも間食の果物を準備する時、特にイチゴとかブルーベリーとか、長く水につけておかないほうがいい果物をこの[下ごしらえ角ザル 1/4]で洗ってからそのまま[システムバット1/4]にセットして、水切りをしながら食べています。今日はちょうどシステムバットに他の食材が入っているので、隣りにある[野田琺瑯 ホワイトシリーズ レクタングル深型 S]に合わせてみたら、ちょうどいいサイズです!とても意外でした。この角ザルは新しいパートナーが出来たので、今後は心配なく[システムバット1/4]を単品で使えるようになりました!
李
茹で野菜の「おかあげ」に
私が家事問屋の盆ザルに向いていると思う使い方は3つ。「茹で野菜のおかあげ」「魚の下処理」「揚げ物のお皿」です。今回はオクラをおかあげしているところをご紹介。ボール型のザルにあげるよりも蒸気が上がりやすく、サッと粗熱が取れて色良く仕上がるように感じます。ステンレス製だと食洗機に入れられますし、取扱のしやすさも相まって便利に使っています。
千秋
ちょうど いいサイズ感
具だくさんのスープやお味噌汁をつくることが多いので、野菜の下ごしらえにちょうどいいサイズです。今まで丸いボウルとザルを使っていましたが、長方形は狭いスペースでも使いやすいです。仕舞っておくときもスペースを取らないので小さなキッチンに最適です。とても便利なのでもう一組買い足そうと考えています。
中澤
斜めに使うのがおすすめ
菜の花が出回り始めたので早速からし和えにするために茹でました。菜の花自体は切ってはいないのですが、サイズがぴったりなことに一人で感動していました(笑) 茹でた菜の花は冷水で色止めして、家事問屋 スタッキングザルをスタッキングザル用角バットに斜めにおいて水切りするのがおすすめです。
三木
そのまま食卓へも
ごはんのあとに必ずちょっとしたフルーツが必須の我が家。洗って水をきれる家事問屋の盆ざるとまる型トレーが大活躍しています。小泉誠さんデザインなのだそうで、とっても洗練されていてそのままテーブルにだせます。フルーツだけでなく敷紙をしいて揚げ物の器としても使えます。食材を広げて効率良く水切りでき、下ごしらえの道具としても優秀です。
武内
安定しているザル
干し柿用にたくさんの渋柿をもらいました。1人でむくと大変ですが、おしゃべりしながら2人で皮をむくと意外にはかどります。むいた柿は柳宗理のパンチングストレーナーに。 しっかり安定しているので、たくさん柿をのせても安心です。お天気があまり良くなかったので、翌日までパンチングストレーナーで保存。美味しい干し柿になりますように!
太田口
キッチンペーパーいらず
唐揚げが大好きな私。かなりの頻度で唐揚げを揚げるのですが、その度にお皿にキッチンペーパーを敷いていました。でも!この盆ざるにまる型トレー19cmを組み合わせれば、揚げたての唐揚げを直接盛り付けられます!しかもトレーがお皿代わりになるのでそのまま食卓へ…我ながら便利な使い方を思いついたものです。
三木
香辛料のろ過に使いやすい!
最近、中華風の牛肉と鶏もも肉の醬油煮込みを作ることが多いです。手間がかかりそうなイメージがあるかもしれませんが、香辛料と調味料を準備出来たら難しい料理ではないです。香辛料と醤油などでベーススープを作って、湯通したお肉を入れた大きい鍋に移します。移す時に香辛料をろ過しなければいけないので、細かな編み目のすくいザルはこの作業に重宝します。きれいにろ過してくれるので、お肉も雑味なく美味しく出来上がりました!使いやすい道具は美味しい料理の一部になりますね!
李