のブランドページ
-
GSP ラタン コーヒーサーバー 500ml / GLOCAL STANDARD PRODUCTS
¥4,400 (税込) -
ツバメ ラタン ホーローマグ M ホワイト / GLOCAL STANDARD PRODUCTS
¥3,630 (税込) -
ツバメ ラタン ホーローマグ L ホワイト / GLOCAL STANDARD PRODUCTS
¥3,960 (税込)- 残りわずか
-
ツバメ ホーローマグ M ブラック / GLOCAL STANDARD PRODUCTS
¥2,750 (税込) -
ツバメ ホーローマグ L ブラック / GLOCAL STANDARD PRODUCTS
¥3,080 (税込)- 残りわずか
-
ツバメ キャニスター スタッキング ブラック / GLOCAL STANDARD PRODUCTS
¥3,080 (税込) -
ツバメ キャニスター ショート ブラック / GLOCAL STANDARD PRODUCTS
¥2,860 (税込) -
ツバメ キャニスター ロング(フック付き)ブラック / GLOCAL STANDARD PRODUCTS
¥4,180 (税込) -
ツバメ コーヒーメジャースプーン ブラック / GLOCAL STANDARD PRODUCTS
¥990 (税込) -
グラスロック レクタングル 小 / Glasslock
¥1,375 (税込) -
グラスロック レクタングル 中 / Glasslock
¥1,804 (税込)- 残りわずか
-
ココチ舎 インディゴ 丸皿 4寸
¥2,200 (税込)- 残りわずか
-
ココチ舎 インディゴ 丸皿 5寸
¥2,860 (税込)- 残りわずか
-
ココチ舎 インディゴ 丸皿 6寸
¥3,300 (税込) -
ココチ舎 インディゴ 丸皿 7寸
¥4,400 (税込)- 残りわずか
-
ココチ舎 インディゴ 角皿 中 Iライン
¥4,180 (税込) -
ココチ舎 スリップ 丸皿 4寸
¥2,200 (税込)- 残りわずか
-
ココチ舎 スリップ 丸皿 5寸
¥2,860 (税込) -
ココチ舎 スリップ 丸皿 6寸
¥3,300 (税込)- 品切れ中
-
ココチ舎 スリップ 丸皿 7寸
¥4,400 (税込) -
ココチ舎 インディゴ 浅めし碗
¥2,750 (税込) -
ココチ舎 インディゴ リム鉢
¥5,720 (税込) -
ココチ舎 焼締 フリーぼうる
¥2,200 (税込) -
ココチ舎 インディゴ マグカップ
¥3,850 (税込)- 品切れ中
-
ココチ舎 しのぎ 浅めし碗
¥2,530 (税込)- 品切れ中
-
ココチ舎 しのぎ マグカップ
¥3,080 (税込)- 残りわずか
-
ココチ舎 スリップ どんぶり
¥3,850 (税込) -
ココチ舎 とんすい 丸 粉引
¥2,640 (税込) -
ココチ舎 とんすい 丸 マット釉
¥2,200 (税込) -
ココチ舎 焼締 中鉢
¥2,530 (税込)- 品切れ中
-
ココチ舎 焼締 平鉢 大
¥3,520 (税込) -
ココチ舎 焼締 リム鉢 大
¥3,520 (税込) -
ココチ舎 ミルクピッチャー 粉引
¥1,320 (税込)- 品切れ中
-
ココチ舎 液ダレしない醤油さし
¥2,750 (税込)- 品切れ中
-
★ココチ舎 ごはん鍋 2合
¥13,200 (税込) -
★ココチ舎 ごはん鍋 3合
¥16,500 (税込) -
ココチ舎 焼締 陶おひつ 1合
¥2,750 (税込)- 品切れ中
-
ココチ舎 焼締 陶おひつ 2合
¥3,300 (税込)- 品切れ中
-
★ココチ舎 キャセロール 土鍋 7寸
¥16,500 (税込)- 品切れ中
-
★ココチ舎 キャセロール 土鍋 9寸
¥29,700 (税込)- 品切れ中
-
コンテ まかないボウル130 / conte
¥2,200 (税込) -
コンテ まかないボウル180 / conte
¥2,970 (税込) -
コンテ まかないボウル220 / conte
¥3,850 (税込) -
コンテ まかない丸バット130 / conte
¥1,540 (税込) -
コンテ まかない丸バット180 / conte
¥1,980 (税込) -
コンテ まかない丸バット220 / conte
¥2,420 (税込) -
コンテ まかない平ザル130 / conte
¥1,760 (税込) -
コンテ まかない平ザル180 / conte
¥2,200 (税込) -
コンテ まかない平ザル220 / conte
¥2,860 (税込) -
コンテ こします 小 / conte
¥4,950 (税込) -
コンテ こします 大 / conte
¥5,720 (税込) -
コンテ やくさじ 15ml / conte
¥1,650 (税込) -
コンテ やくさじ 5ml / conte
¥1,430 (税込) -
コンテ おてがる薬味トング130 / conte
¥1,430 (税込) -
コンテ おてがる薬味トング150 / conte
¥1,650 (税込) -
コンテ おてがる料理トング175 / conte
¥2,200 (税込) -
コンテ おてがる料理トング220 / conte
¥2,640 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 18cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥6,820 (税込)- 入荷予定あり
-
かごや 竹 中華せいろ 18cm 2段 アルミ蒸板付セット
¥5,940 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 21cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥9,680 (税込)- 入荷予定あり
揚げ物へのハードルを下げる!
油の後処理が面倒で、家で揚げ物をあまりしない主義だったのですが、「こします小」を使ってみて、揚げ物もアリかもと思えるようになりました。まず気に入ったのはサイズ感。我が家では大量の油を使って調理することは少ないので、一度使った油も普段の料理に使い切ることができ、劣化を気にせず使えるちょうど良い大きさです。また、こしアミはフィルターがなくシンプルなのも嬉しいポイント。パーツが少ない分お手入れも簡単で私にはちょうどよいです。そして噂どおり、注ぎ口のキレも抜群。液だれせずに注げるのはとても快適です◎
岩谷
こぞって使う理由がわかりました
コンテのトングはスタッフの愛用率が高くサイズ違いで揃えているほど。どれどれ、私も。ということでお弁当のおかずを詰めるときに使えて、キムチやピクルスなどの取り分けに使えて・・・と考えて、15cmをチョイス。噂通り、トングの開閉がソフトで食材が滑らずわさっとつかめます。なのに、先端が繊細だからお弁当箱の隙間におかずを詰めるときもすっと入り込んでくれる。使った後は余計な凹凸がないからスポンジでひと撫でで終了。うわ〜本当にこれはいい。買い足し決定です!
北村
コンテのトングは150から
撮影時に店長みさこが何気なく油を引くのに使っていたコンテ150のトング。店長みさこだけでなく中島も大絶賛していて、なんと2本も持っているとの事。良さを教えてもらったところ、すっと手のひらに収まるサイズ感と開閉のしなやかさが抜群らしく、お弁当の盛り付けはこのトングがマストだそう。フライパンに油を馴染ませる用のペーパーをつかむ時も箸でやるようなストレスがなく、気が付いたらこれを手にしているそう。2人してあまりに絶賛&熱弁するので私のネクストバイに決定しました。
岩谷
ひと掴みでがっつり!!
新生姜の甘酢漬けに続き、お次はジンジャーシロップを作ってみました。スライサーで大量に生姜をスライスして砂糖をまぶしてお鍋に移し替えるとき、お鍋から生姜煮を取り出すとき、この作業を一気に楽にしてくれるのがこのトング。一掴みでガバッと気持ちいいくらいに掴めるんです。掴み心地もしなやかで手が痛くなりません。しかもギュッと力を入れて掴むとシロップも余すところなく搾り取れます。ちょっとのことですが作業の手間が少しでも減るので我が家のキッチンでは大活躍です!
蟹谷
パスタもしっかりつかめます
スタッフ内で愛用者が多いコンテのトング。実際に使ってみて私もファンになりました。重量が軽いだけでなく、握り心地も軽い。菜箸よりもがっしりとつかめるのですが、繊細につかむのもできます。先端がスプーンみたいな形状になっているので、ソースを絡めたりするときに道具を持ち替える必要もありません。このスプーンみたいになっているところの根本にくぼみがありパスタなどをつかむときに麺が逃げることもありません。トング1つで作業が完結します。一体型の作りなので洗うのもらくちん。
武内
こんなオイルポットを探してた!
子どもが好きな揚げ物をする回数が増えて悩んでいたのが使用後のオイル。最初は固めるテンプルでポイっとしていましたが、さすがに毎回捨てるのはもったいない・・(油も高いですからね)そこでオイルポットを探していたところ、使い勝手のいいこのオイルポットに出会いました。何がいいってとにかく作りがシンプル!フィルターもいらないしステンレス製なので洗うときも全部食洗器にかけられます。そして何と言っても使った油を注ぐときのキレがいい!我が家では揚げ物をするときの必需品です。
蟹谷
ほっこりかわいいミルクピッチャー
一つ一つ手作りのミルクピッチャーは、出番が頻繁になくても持っていたくなるほっこりさ。ちょこんと置いてあるだけでもかわいい佇まいです。本来の使い方、ミルクも液だれなし。パンケーキにシロップなどにも使ってくださいね!
小林
手の延長線のようにやさしくつかめます
プロキッチンスタッフのほとんどが持っているといっても過言ではないコンテのトング。重量も使い心地も、とにかく軽いんです。菜箸がわりに使えるように、まずおてがる料理トング175を購入したのですが今度は食卓で使うように薬味トング150を導入しました。ザーサイや福神漬けなど瓶の中の食材を取り出したり、取り分け箸のかわりとして使ったり大活躍。スモークサーモンや生ハムをはがしたり、お弁当のおかずを詰める時など自分の手でつかんでいるような感覚で使えます。
武内
藍染めの布のようなさわやかな器
毎日暑くて冷やし麺が食べたくなる今日この頃。冷たい麵ばっかりだと飽きてしまうのでしっかりお米も食べたいところ。ココチ舎さんのインディゴの器は洗いざらしのデニムのような、さわやかな器なので夏にぴったりです。素朴な風合いが素敵な和食器なのに、使いはじめの目止めの作業はしなくてもよかったり、電子レンジの使用もできるという心配りがうれしい。炊き込みご飯がよく映えます。
武内
お菓子作りでも大活躍
最近お手伝い&自分でやりたいブームの3歳の娘。ケーキを作るときに混ぜるのを手伝ってもらいました。このまかないボウルなら底が安定しているので、力が弱い子どもでも混ぜやすく、深さもあるので底からかき混ぜてもこぼれにくい!さらにしなりのいいシリコンスパチュラのおかげで上手に混ぜることができました。このボウルはフチが巻かれていないので型に生地を流し込むときや洗うときにもノンストレス。調理の下ごしらえだけじゃなくお菓子作りにも大活躍です!
蟹谷
ついつい触りたくなる・・
以前、息子とお買いものに行ったときに、たまたま寄ったお店で「丹波篠山フェア」でココチ舎の器が並んでいました! ついつい触りたくなる器、というだけあって息子もつい手を伸ばして・・・こらー!触っちゃだめよ~。
蟹谷
絶妙な柄の角度がポイント
コンテ やくさじ 15ml は大さじサイズ。スプーン自体は浅すぎず適度な深さがあるのですが今まで使っていた物は柄杓のような形だったため、液体をこぼさずに扱えるかな?と心配になりましたが「スプーンとハンドルの角度を調整」の説明文に背中を押され購入。研究熱心なブランドだけに手に持った感触はどうかしらと持ってみると…「おぉ自然にスプーンが水平を保てている!」と感動。柄が長い事で小麦粉を袋から直接取り出すときや食材を混ぜたいときなど、使い勝手が良いです。
千秋