のブランドページ
-
ココチ舎 焼締 リム鉢 大
¥3,520 (税込)- 残りわずか
-
ココチ舎 ミルクピッチャー 粉引
¥1,320 (税込)- 品切れ中
-
ココチ舎 液ダレしない醤油さし
¥2,750 (税込)- 品切れ中
-
★ココチ舎 ごはん鍋 2合
¥13,200 (税込) -
★ココチ舎 ごはん鍋 3合
¥16,500 (税込) -
ココチ舎 焼締 陶おひつ 1合
¥2,750 (税込)- 品切れ中
-
ココチ舎 焼締 陶おひつ 2合
¥3,300 (税込)- 品切れ中
-
★ココチ舎 キャセロール 土鍋 7寸
¥16,500 (税込) -
★ココチ舎 キャセロール 土鍋 9寸
¥29,700 (税込) -
コンテ まかないボウル130 / conte
¥2,200 (税込) -
コンテ まかないボウル180 / conte
¥2,970 (税込) -
コンテ まかないボウル220 / conte
¥3,850 (税込) -
コンテ まかない丸バット130 / conte
¥1,540 (税込) -
コンテ まかない丸バット180 / conte
¥1,980 (税込) -
コンテ まかない丸バット220 / conte
¥2,420 (税込) -
コンテ まかない平ザル130 / conte
¥1,760 (税込) -
コンテ まかない平ザル180 / conte
¥2,200 (税込) -
コンテ まかない平ザル220 / conte
¥2,860 (税込) -
コンテ こします 小 / conte
¥4,950 (税込) -
コンテ こします 大 / conte
¥5,720 (税込) -
コンテ やくさじ 15ml / conte
¥1,650 (税込) -
コンテ やくさじ 5ml / conte
¥1,430 (税込) -
コンテ おてがる薬味トング130 / conte
¥1,430 (税込) -
コンテ おてがる薬味トング150 / conte
¥1,650 (税込) -
コンテ おてがる料理トング175 / conte
¥2,200 (税込) -
コンテ おてがる料理トング220 / conte
¥2,640 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 18cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥6,820 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 18cm 2段 アルミ蒸板付セット
¥5,940 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 21cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥9,680 (税込)- 品切れ中
-
かごや 竹 中華せいろ 21cm 2段 アルミ蒸板付セット
¥7,370 (税込)- 品切れ中
-
かごや 竹 中華せいろ 18cm 本体
¥1,540 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 18cm 蓋
¥1,540 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 21cm 本体
¥1,760 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 21cm 蓋
¥1,760 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 15cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥5,940 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 15cm 本体
¥1,210 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 15cm 蓋
¥1,210 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 18cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥7,920 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 18cm 本体
¥1,760 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 18cm 蓋
¥1,760 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 21cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥10,670 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 21cm 本体
¥2,090 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 21cm 蓋
¥2,090 (税込) -
かごや 青竹 弁当箱 細ひご 小
¥5,060 (税込) -
かごや 青竹 弁当箱 細ひご 大
¥5,500 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 15cm
¥1,287 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 18cm
¥1,650 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 21cm
¥1,760 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 27cm
¥2,200 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 24cm
¥1,980 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 30cm
¥2,530 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 12×18cm
¥1,650 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 15×21cm
¥1,980 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 18×24cm
¥2,200 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 21×27cm
¥2,310 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 27×33cm
¥2,750 (税込) -
かごや コーン鍋敷 ミニ 11cm
¥770 (税込) -
かごや コーン鍋敷 小 15cm
¥825 (税込) -
かごや コーン鍋敷 中 18cm
¥880 (税込) -
かごや シュロたわし 細長タイプ
¥1,650 (税込)
ほっこりかわいいミルクピッチャー
一つ一つ手作りのミルクピッチャーは、出番が頻繁になくても持っていたくなるほっこりさ。ちょこんと置いてあるだけでもかわいい佇まいです。本来の使い方、ミルクも液だれなし。パンケーキにシロップなどにも使ってくださいね!
小林
納豆そばの食器として使ってもいい感じ
最近、健康のためにほぼ毎日納豆を食べています。納豆をさらに美味しくいただきたいので、色々なレシピで作ってみました。その中、一番好きな組み合わせは今回の納豆そばです。 食器はconteのまかないボール、丸バット、平ザルをセットで使っています。13cmの小さいサイズなので、キッチンだけではなく、食卓に出しても良い感じですね! あと、今回の組み合わせは本当においしいと思いますので、 皆さんにもシェアしたいです!納豆好きの方、是非試してみてください! お蕎麦:1食分 納豆:2パック 黒豆と大豆 もずく酢:1パック 大葉:お好きな量でどうぞ 大根おろし:少し多めにおろした方がいい! 荏胡麻油かオリーブオイル:1さじ ミニトマトは飾りだけ、他の食材でも大丈夫です。 最後、練りワサビを添え、麺つゆをかけます。 混ぜてから食べましょう!
李
絶妙な柄の角度がポイント
コンテ やくさじ 15ml は大さじサイズ。スプーン自体は浅すぎず適度な深さがあるのですが今まで使っていた物は柄杓のような形だったため、液体をこぼさずに扱えるかな?と心配になりましたが「スプーンとハンドルの角度を調整」の説明文に背中を押され購入。研究熱心なブランドだけに手に持った感触はどうかしらと持ってみると…「おぉ自然にスプーンが水平を保てている!」と感動。柄が長い事で小麦粉を袋から直接取り出すときや食材を混ぜたいときなど、使い勝手が良いです。
千秋
はじめました、せいろのある生活
ついにこの日が!憧れのせいろ、デビューです。相棒に選んだのは【竹・21cm・2段・蒸板付】セット。素材は最初から「竹」と決めていたけれど、最後まで悩んだのはサイズでした。決定打はそのまま食卓に出せる“せいろプレート”を楽しみたいという熱量。和せいろより身の高さは低いですが、上段をひっくり返して重ねると高さが出るらしく、この問題もクリア。まずは「使い始めの空蒸し」の儀式から。立ち昇る湯気を見てるだけで、わくわくが膨らみます。これからよろしくね。
北村
ごはんがおいしいと幸せ
実は前に同じような陶器のおひつを使ったことがあるのですが、私との相性が超絶に悪くどんなに近寄ろうとも仲良くなれなかった過去が。その点、このおひつは私との相性がピッタリ。電子レンジでの温めもすぐに自分なりの時間を割り出せましたし、温めたごはんのほかほか具合もお好みです。焼締の渋さも新鮮で何よりおひつの中で育ったごはんの美味しいこと。幸せ。手作りの品なので個体差がありそうです。おおらかに受け止めてください。
北村
おにぎりをもっと美味しく食べるために
価格がなかなか安定しないお米事情を抱える昨今。そんなご時世だからこそ、お米をもっと美味しく食べたい!と思い、おにぎり定食を作りました。山一のおにぎり型小で作ったミニおにぎりと、たくあんと梅干しをかごやの角盆ざるにのせてあとは豚汁を添えれば、これだけで日本人でよかったと思えます。夏の季節には枝豆をのせてプチ晩酌もいいですね。使い勝手の良い盆ざるです◎
最上
庭の杏が豊作でした
ここ数年、酷暑にやられた杏の木は花も少なく、実も少なく、鳥や虫に食べてもらってました。ところが今年は何年振りでしょう「豊作」の年。実っても食べるつもりはなかったのですが、収穫しなければならないくらい実りました。ジャムおばさんの友人曰く「半干ししてからジャムにするといい」というアドバイスで、角盆ざる3枚を使って干すことに。熟しても鳥が来ないため不思議に思っていたのですが、ジャムにしたらびっくり「すっぱーーーーい!」レモンがいらないくらい酸っぱかったです。
千秋
お菓子作りでも大活躍
最近お手伝い&自分でやりたいブームの3歳の娘。ケーキを作るときに混ぜるのを手伝ってもらいました。このまかないボウルなら底が安定しているので、力が弱い子どもでも混ぜやすく、深さもあるので底からかき混ぜてもこぼれにくい!さらにしなりのいいシリコンスパチュラのおかげで上手に混ぜることができました。このボウルはフチが巻かれていないので型に生地を流し込むときや洗うときにもノンストレス。調理の下ごしらえだけじゃなくお菓子作りにも大活躍です!
蟹谷
毎日の料理に頼れるボウルです
ちょうどいいサイズ感の18cmステンレスボウルです。大きすぎず、小さすぎず、日常の下ごしらえにぴったり。一度に3~4人分のパンケーキ生地を作るのにも、ちょうどよく使えます。深さのある形状なので、混ぜる時に飛び散りにくく、とても使いやすいのが嬉しいポイント。初めて使ったとき、「これこれ、探してたのはこういうの!」と思いました。
李
揚げ物へのハードルを下げる!
油の後処理が面倒で、家で揚げ物をあまりしない主義だったのですが、「こします小」を使ってみて、揚げ物もアリかもと思えるようになりました。まず気に入ったのはサイズ感。我が家では大量の油を使って調理することは少ないので、一度使った油も普段の料理に使い切ることができ、劣化を気にせず使えるちょうど良い大きさです。また、こしアミはフィルターがなくシンプルなのも嬉しいポイント。パーツが少ない分お手入れも簡単で私にはちょうどよいです。そして噂どおり、注ぎ口のキレも抜群。液だれせずに注げるのはとても快適です◎
岩谷
高齢の母の手にもやさしいトング
コンテのトングは最初から開いている幅が広いので、ガバッとたっぷりつかむことができます。広いけど挟む力もかる~く出来て、力のない母も軽々。130と150のサイズを使い比べてもらったところ、小さい母の手には130がしっくりきたようです。何度もつかまなくても一度に掴める「食いしん坊のためのトング」 細かい作業もできちゃうのでテーブルやお弁当作りなど、箸より出番が増えました。
小林
ひと掴みでがっつり!!
新生姜の甘酢漬けに続き、お次はジンジャーシロップを作ってみました。スライサーで大量に生姜をスライスして砂糖をまぶしてお鍋に移し替えるとき、お鍋から生姜煮を取り出すとき、この作業を一気に楽にしてくれるのがこのトング。一掴みでガバッと気持ちいいくらいに掴めるんです。掴み心地もしなやかで手が痛くなりません。しかもギュッと力を入れて掴むとシロップも余すところなく搾り取れます。ちょっとのことですが作業の手間が少しでも減るので我が家のキッチンでは大活躍です!
蟹谷