のブランドページ
-
★ココチ舎 ごはん鍋 2合
¥13,200 (税込) -
★ココチ舎 ごはん鍋 3合
¥16,500 (税込) -
ココチ舎 焼締 陶おひつ 1合
¥2,750 (税込)- 品切れ中
-
ココチ舎 焼締 陶おひつ 2合
¥3,300 (税込)- 品切れ中
-
★ココチ舎 キャセロール 土鍋 7寸
¥16,500 (税込) -
★ココチ舎 キャセロール 土鍋 9寸
¥29,700 (税込) -
コンテ まかないボウル130 / conte
¥2,200 (税込) -
コンテ まかないボウル180 / conte
¥2,970 (税込) -
コンテ まかないボウル220 / conte
¥3,850 (税込) -
コンテ まかない丸バット130 / conte
¥1,540 (税込) -
コンテ まかない丸バット180 / conte
¥1,980 (税込) -
コンテ まかない丸バット220 / conte
¥2,420 (税込) -
コンテ まかない平ザル130 / conte
¥1,760 (税込) -
コンテ まかない平ザル180 / conte
¥2,200 (税込) -
コンテ まかない平ザル220 / conte
¥2,860 (税込) -
コンテ こします 小 / conte
¥4,950 (税込) -
コンテ こします 大 / conte
¥5,720 (税込) -
コンテ やくさじ 15ml / conte
¥1,650 (税込) -
コンテ やくさじ 5ml / conte
¥1,430 (税込) -
コンテ おてがる薬味トング130 / conte
¥1,430 (税込) -
コンテ おてがる薬味トング150 / conte
¥1,650 (税込) -
コンテ おてがる料理トング175 / conte
¥2,200 (税込) -
コンテ おてがる料理トング220 / conte
¥2,640 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 18cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥7,260 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 18cm 2段 アルミ蒸板付セット
¥5,940 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 21cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥9,680 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 21cm 2段 アルミ蒸板付セット
¥7,370 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 18cm 本体
¥1,540 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 18cm 蓋
¥1,540 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 21cm 本体
¥1,760 (税込) -
かごや 竹 中華せいろ 21cm 蓋
¥1,760 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 15cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥5,940 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 15cm 本体
¥1,210 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 15cm 蓋
¥1,210 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 18cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥7,920 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 18cm 本体
¥1,760 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 18cm 蓋
¥1,760 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 21cm 2段 ステンレス鍋付セット
¥10,670 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 21cm 本体
¥2,090 (税込) -
かごや 杉 中華せいろ 21cm 蓋
¥2,090 (税込) -
かごや 青竹 弁当箱 細ひご 小
¥5,060 (税込) -
かごや 青竹 弁当箱 細ひご 大
¥5,500 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 15cm
¥1,287 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 18cm
¥1,650 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 21cm
¥1,760 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 27cm
¥2,200 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 24cm
¥1,980 (税込) -
かごや 特選 丸盆ざる 30cm
¥2,530 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 12×18cm
¥1,650 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 15×21cm
¥1,980 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 18×24cm
¥2,200 (税込)- 残りわずか
-
かごや 特選 角盆ざる 21×27cm
¥2,310 (税込) -
かごや 特選 角盆ざる 27×33cm
¥2,750 (税込) -
かごや コーン鍋敷 ミニ 11cm
¥770 (税込) -
かごや コーン鍋敷 小 15cm
¥825 (税込) -
かごや コーン鍋敷 中 18cm
¥880 (税込) -
かごや シュロたわし 細長タイプ
¥1,650 (税込) -
かごや 特選 青竹 市場籠 籐手 小
¥15,400 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
かごや 特選 青竹 市場籠 籐手 中
¥16,500 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
かごや 特選 青竹 市場籠 籐手 大
¥17,600 (税込)- 送料無料
はじめました、せいろのある生活
ついにこの日が!憧れのせいろ、デビューです。相棒に選んだのは【竹・21cm・2段・蒸板付】セット。素材は最初から「竹」と決めていたけれど、最後まで悩んだのはサイズでした。決定打はそのまま食卓に出せる“せいろプレート”を楽しみたいという熱量。和せいろより身の高さは低いですが、上段をひっくり返して重ねると高さが出るらしく、この問題もクリア。まずは「使い始めの空蒸し」の儀式から。立ち昇る湯気を見てるだけで、わくわくが膨らみます。これからよろしくね。
北村
せいろで中華点心
横浜中華街に行った際には、必ず立ち寄る中華点心のテイクアウト店【頂好】。胡麻団子や大根餅、春巻、エッグタルトなど1つから購入することができるんですよ。その中でもお気に入りなのがココナッツ団子!運が良ければ、できたての温かいココナッツ団子をその場で楽しむことができます。ただし、持ち帰るとすぐに固くなってしまうため、すぐ冷凍し、食べたいときにせいろで蒸して温めています。この方法だと、団子が熱々もちもちの食感に戻り、まるで出来立てのように美味しくいただけます。お鍋付きのせいろがあると、手軽に使えて非常に便利です。温かい点心をご自宅で!とってもおすすめです。
石田
我が家が「おにぎり屋さん」になる
こちらのミニミニ角ざる。新商品としてサンプルがオフィスにあることを私は知っていました。「何に使うの?」と思っていましたがおにぎりを載せた商品写真に射抜かれました。天才か!絶対買う!と心に決めたのです。ワンサイズ上ならトーストもいけると思い2サイズで迷う気持ちも。そこでスタッフ三木に「どっちがいい?」と尋ねたところ「大は小を兼ねないんです!!」熱いパトスを感じました。そして名言出た。激しく同意。このジャストサイズ、全おにぎり屋さんで導入すべき良アイテムです。
千秋
夏におすすめ!ステンレスのトング
あると助かる作り置きおかず。でも、暑い季節はやっぱり衛生面が気になります。我が家では取り分けるときにステンレスのトングを使うようにしています。ステンレスは水分、細菌が入り込みにくいため数日かけて取り分けるお惣菜にも安心して使うことが出来ます。それでも気になるようならトングにパストリーゼをシュッとして、安心感アップ。150サイズは食卓で使うのに邪魔にならないサイズ感ですよ。
田島
おにぎりをもっと美味しく食べるために
価格がなかなか安定しないお米事情を抱える昨今。そんなご時世だからこそ、お米をもっと美味しく食べたい!と思い、おにぎり定食を作りました。山一のおにぎり型小で作ったミニおにぎりと、たくあんと梅干しをかごやの角盆ざるにのせてあとは豚汁を添えれば、これだけで日本人でよかったと思えます。夏の季節には枝豆をのせてプチ晩酌もいいですね。使い勝手の良い盆ざるです◎
最上
マフィン型もぴったり♪
先日ピクニックのときに、ケークサレをマフィン型で焼きました。少し油が気になったのでWAXTEXのペーパーロールを敷いて持って行きました。 かごに入れると適度に湿気も取れるし、ホームパーティーなどの持ち寄りで持っていくときにもちょっとおしゃれな容器として使えるのでおすすめです!
蟹谷
ひと掴みでがっつり!!
新生姜の甘酢漬けに続き、お次はジンジャーシロップを作ってみました。スライサーで大量に生姜をスライスして砂糖をまぶしてお鍋に移し替えるとき、お鍋から生姜煮を取り出すとき、この作業を一気に楽にしてくれるのがこのトング。一掴みでガバッと気持ちいいくらいに掴めるんです。掴み心地もしなやかで手が痛くなりません。しかもギュッと力を入れて掴むとシロップも余すところなく搾り取れます。ちょっとのことですが作業の手間が少しでも減るので我が家のキッチンでは大活躍です!
蟹谷
ごはんがおいしいと幸せ
実は前に同じような陶器のおひつを使ったことがあるのですが、私との相性が超絶に悪くどんなに近寄ろうとも仲良くなれなかった過去が。その点、このおひつは私との相性がピッタリ。電子レンジでの温めもすぐに自分なりの時間を割り出せましたし、温めたごはんのほかほか具合もお好みです。焼締の渋さも新鮮で何よりおひつの中で育ったごはんの美味しいこと。幸せ。手作りの品なので個体差がありそうです。おおらかに受け止めてください。
北村
庭の杏が豊作でした
ここ数年、酷暑にやられた杏の木は花も少なく、実も少なく、鳥や虫に食べてもらってました。ところが今年は何年振りでしょう「豊作」の年。実っても食べるつもりはなかったのですが、収穫しなければならないくらい実りました。ジャムおばさんの友人曰く「半干ししてからジャムにするといい」というアドバイスで、角盆ざる3枚を使って干すことに。熟しても鳥が来ないため不思議に思っていたのですが、ジャムにしたらびっくり「すっぱーーーーい!」レモンがいらないくらい酸っぱかったです。
千秋
お菓子作りでも大活躍
最近お手伝い&自分でやりたいブームの3歳の娘。ケーキを作るときに混ぜるのを手伝ってもらいました。このまかないボウルなら底が安定しているので、力が弱い子どもでも混ぜやすく、深さもあるので底からかき混ぜてもこぼれにくい!さらにしなりのいいシリコンスパチュラのおかげで上手に混ぜることができました。このボウルはフチが巻かれていないので型に生地を流し込むときや洗うときにもノンストレス。調理の下ごしらえだけじゃなくお菓子作りにも大活躍です!
蟹谷
本当に液だれしない!
揚げ物はお店で買った方が断然おいしいと長年思っていましたが、揚げたてのおいしさを知ってからは家でも時々揚げものをするようになりました。少ない油で揚げたり、揚げ焼きすることが多いので一般的なオイルポットだと大きすぎで場所をとるからと琺瑯容器をオイルポットとして使っていたので、小さいサイズのあるコンテこしますの取り扱いを待ち望んでいました。サイズ感は理想通りでキッチンを圧迫しないし、使ってみて驚いたのは注ぐときの液だれがしないこと。ポット自体や周りがべたべたしなくて、パーツもすべて簡単に分けて洗いやすく感激です。鉄フライパンの油返しで使うのにもちょうどいいです。
武内
青から茶色へ。いい具合に育ってます。
春休みも部活のお弁当作り継続中です。部活の日は簡単に食べられるおにぎりなどが多くなるため、いつもの曲げわっぱからかごやのお弁当箱にバトンタッチ。何でもないご飯やおかずを詰めても青竹マジックで美味しそうに見せてくれます。娘も軽くてコンパクトだから持ち歩きやすいみたい。当初は青々としていたのにいつしか茶色く変化しツヤも出てきました。おそらく10年選手だと思うけれど、この経年変化が娘の成長とリンクして笑いあり、涙ありの思い出が詰まったお気に入りのお弁当箱です。
北村