食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

野田琺瑯/のだほうろうのブランドページ

野田琺瑯/のだほうろう
野田琺瑯/のだほうろう

野田琺瑯/のだほうろうのシリーズ

+Gray

キッチンに欠かせない琺瑯容器、ホワイトシリーズの機能性・サイズはそのままに、シックな色合いの新色+Gray(プラスグレイ)が登場。既に愛用しているホワイトシリーズとの相性もよく、蓋はホワイトシリーズの同型と併用するができます。また、美しくまろやかな色合いに調和する透け感のあるシール蓋は墨色を採用。よりスタイリッシュにキッチンや冷蔵庫や暮らしの中で存在感を放ち、使うたびに嬉しくなる保存容器です。ホワイト同様に調理の下ごしらえから食品の保存、そして、直火・オーブン調理ができるため、調理道具として活用することもできます。さらに+Grayグレイは器としてテーブルに出しても絵になります。

ホワイトシリーズ(角型)

琺瑯はとてもクリーンなガラス質なので塩分や酸に強く、食品の匂いも付きにくくなっています。また環境ホルモンを出さないことでも知られており、安心して食品を保存することができます。調理の下ごしらえから食品の保存、そして、直火・オーブン調理ができるため、調理道具として活用することもできます。ホワイトシリーズを生活に取り入れ、すっきりとした暮らしをしてみませんか。

ホワイトシリーズ(丸型)

ラウンドタイプは常備菜の保存からお弁当箱、器として・・・様々なシーンで活躍してくれます。特に使い勝手の良さを感じられるのが直火調理。角がないため具材を混ぜやすく快適な調理時間を過ごせます。琺瑯はとてもクリーンなガラス質なので塩分や酸に強く、食品の臭いも付きにくいのが特徴です。また環境ホルモンを出さないことでも知られており、安心して食品を保存することができます。調理の下ごしらえから食品の保存、そして、直火・オーブン調理ができるため、調理道具として活用することができます。

調理道具・生活雑貨

琺瑯製品ならではの使い勝手と、暮らしになじむシンプルなデザインに心惹かれます。冷蔵庫を開けた時にふと目に入るお気に入りのバターケース、シンクの中でいつも気持ちよく使える洗い桶、野田琺瑯の製品は暮らしにすっと溶け込みしっかりと働いてくれます。多用途で使えるのも琺瑯ならではで、洗い桶は直火にかけて野菜を茹でることもできますし、洗濯桶として使うこともできます。匂いも色もつかないため衛生的です。光沢の美しい日用品は年齢を問わずご愛用いただけます。

ケトル

お湯の沸きが早く、琺瑯ならではの味わいある美しい発色が魅力のケトルです。琺瑯製品は熱の伝導率がとても高く保温性に優れています。また、汚れが落ちやすいから毎日のお手入れも簡単です。コーヒーのドリップに最適な細い注ぎ口をもつドリップケトル、北欧らしさをまとうポトル、レトロな佇まいのアムケトルなど、生活のスタイルに合わせてお選びください。モーニングコーヒーからリラックスできる自分時間まで、一日に何度も手にするものだから長く愛せるものを。

85件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

夕飯の下ごしらえに…その3

夕飯が餃子の時は出勤前に餃子の具だけ作って冷蔵庫へ。そして帰宅後ひたすら包みます。琺瑯の保存容器は冷蔵庫内でより冷えてくれるので、食品が傷みにくい気がします。今一番のお気に入りの餃子の皮は成城石井に置いてある八幡製麺所のもの。もっちりしていて美味しいですよ。

中島
動物占いは一匹狼
中島

何通りも活躍するサイズです

野田琺瑯のキャビネサイズはフライの衣をつけるときや切った材料の仮置き、写真のように気取らないケーキを作るときなど、ひとつで何通りも活躍するサイズです。スタッキングするとピタッと重なって場所をとらないので我が家は3枚常備してあります。

岩谷
田舎暮らしを妄想中
岩谷

初めての味噌づくり

ずっと敷居が高いかなと思っていた味噌づくり。作り始めたら2時間もしないで完成!(フードプロセッサーと圧力鍋の力は借りましたが…) ぐちゃぐちゃと混ぜる作業は童心に返ってストレス解消になりました(笑)。24㎝のサイズで味噌づくりキッド4㎏用で半分くらいまでの量。8kg大丈夫なのか来年試してみます。

岩谷
田舎暮らしを妄想中
岩谷

昆布で仕切って入れてます

お味噌汁には、白みそと赤みそを混ぜて作りますが、それぞれを取り出すのが面倒だし冷蔵庫の中もかさばるので、私は昆布を仕切りにして入れてます!実家が長野なので信州みそを使ってます。白と赤があるんですけど、西京味噌の白や赤だしの赤とは違って、色が薄いか濃いかで白、赤とつけられています。みなさんは何味噌が好きですか?

小林
台所の応援団長
小林

常備菜保存は安心の野田琺瑯

「まごわやさしい」を意識した食事を心がけているのですが、「わ」と「や」と「さ」が一遍にとれる「きのことワカメのさっぱり煮」を常備菜にしています。好きなきのこ(えのき茸は入れた方がいい)とワカメとツナの水煮缶を入れて、醤油とみりんとお酢で煮るだけの簡単レシピです。毎回作っては野田琺瑯のレクタングル深型Mに入れて保存しています。温め直しが必要ない常備菜は衛生面も安心な野田琺瑯がやっぱり便利です。

岩谷
田舎暮らしを妄想中
岩谷

保存にも調理にも

ひんやりとまろやかな質感とホワイトの清潔感が何年経っても変わらずにお気に入りです。鉄の熱周りの良さでオーブン料理にも便利です。お弁当用の冷凍おかずも良く作りました。ハンバーグは少し離して並べると、凍った後にポロッと離れるので袋に入れ替えて保存することが出来ますよ。

笹間
お母さん的存在
笹間

長持ちする色合いと美味しさ

揚げた野菜をつゆに浸けておくだけで絶品料理になる野菜の揚げびたしは年中食卓にのぼる定番メニュー。暑い季節はさっぱりした白だし、涼しくなってきたら甘みのある濃いめの麺つゆを使い作っています。保存容器は野田琺瑯。食材がひたひたに浸かる高さの浅型一択です!形はもちろん、冷蔵庫に入れた時のひんやり感が他の保存容器には感じられないほど抜群ですし、なんとなく食材の色鮮やかさや美味しさも長持ちするような。3人家族の我が家にはこのMサイズがジャストなサイズです。

北村
植物を愛でる日々
北村

キャビネで簡単チョコバー

ザクザクしたチョコが大好きなので、たまに好きなものをチョコに入れて簡単チョコバーを作っています。野田琺瑯のキャビネサイズ(いつもながら便利なサイズ!一家に1個いや2個あっていい!)にチョコを250〜300gくらいと、好みの中身を混ぜて固めるだけで幸せ食感が味わえます。今回はクルミとコーンフレーク、マシュマロをチョイス、チョコが200gしかなかったので少しチョコ感が足りなくなってしまいましたが、それでもなんとか形になりました。とっても簡単なのでバレンタインにもおすすめです。

岩谷
田舎暮らしを妄想中
岩谷

丸型なので洗いやすい

お出汁をとったときは野田琺瑯のストッカーに保存します。取っ手がついているので冷蔵庫にもさっと出し入れできるし、直火にもかけられるのでそのままお味噌汁をつくることも。なによりうれしいのは丸型なので洗いやすいこと。後片付けのことを考えると丸型がおすすめです。

武内
万年料理修行中
武内

「角」より「丸」派!

野田琺瑯の保存容器といえば「角型」が有名ですが私は断然「丸型」派です。角型は冷蔵庫でも場所を取らないのですが、丸型のいいところはこのままコンロにかけれるところ。前日に作ったカレーが余ったら、この容器に移し替えて翌日の在宅ランチ用にします。14㎝以上なら五徳にもちゃんと乗りますよ。さらに、四隅がないので洗いやすく汚れが残らない!カレーなど油っぽいものは特におすすめです。ラウンドシリーズも入れ子で収納できるので、サイズ違いを揃えて容量によって使い分けています。

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

夕飯の下ごしらえに…その1

夕飯の支度時間短縮のため、毎朝一品下ごしらえして出勤することにしました。浅型は冷蔵庫内でも重ねやすく、衛生面でも安心。下準備や常備菜に最適な容器です。今日は「長葱の豚バラ巻」。5cm幅に切ったネギに豚バラスライスを巻きつけただけ。巻き終わりを下にして油をひかずにフライパンで焼き、味付けはお酒+みりん+だし醤油。七味をかけると味が締まりますよ。とろっとろのネギ、火傷にご注意!

中島
動物占いは一匹狼
中島

そのまま食卓にも出せる琺瑯バット

ズッキーニは生でも美味しくいただけますが、加熱することで中の白い部分がとろっと柔らかくなり、また違った美味しさが楽しめます。そんなズッキーニとトマトを合わせて作るマリネには、「野田琺瑯 バット」がぴったり。下ごしらえから保存まで一つで完結し、そのまま食卓に出しても違和感のないシンプルな白のデザインは、料理の彩りを引き立ててくれます。よく冷やして冷やし中華の具にしたり、お弁当やおつまみにもおすすめ。調味料は家にあるもので手軽に作れ、唐辛子の量で辛さも調整可能。保存容器としても使えるバットだから、作ってそのまま冷蔵庫へ。夏の常備菜づくりに大活躍してくれます。

石田
色々作るのが好き
石田

野田琺瑯/のだほうろうの注目商品

野田琺瑯/のだほうろうについて

1934年に創業した野田琺瑯は琺瑯一筋に製品を作りつづけ、今なお全行程を熟練の職人によってひとつひとつ丁寧に手作業で仕上げられています。「道具は人の手だすけになり、心がやすらぎ、安心して使えるものでなければならない」との考えのもと、定番のホワイトシリーズや日用品、そして業務用である理化学製品まで幅広く取り扱っています。鉄にガラス質をほどこし高温で焼きあげた琺瑯は酸や塩分につよく、プラスチックのように匂い移りの心配はありません。また、耐久性・耐熱性に優れていることからさまざまなシーンで活躍してくれるでしょう。シンプルで清潔感があり、品質の良い野田琺瑯の製品は皆さまの暮らしの定番品となるはずです。

料理道具

食器

生活雑貨

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧