食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

その他調理器具のカテゴリページ

その他調理器具

季節の行事に活躍する道具や日々の調理のサポートをしてくれる調理器具を集めました。プラスチックフリーの食品用保存容器スタッシャーは洗って繰り返し使える上に、これひとつで保存から調理までをこなし様々な料理を作ることができサイズ違いで揃えておくと便利。ひな祭りや節分に欠かせない飯台や巻きす、干し野菜づくりを楽しみたい方には当店オリジナルの干しかごがおすすめです。他にも具材をたっぷり挟むことができるホットパン、鉄分の補給にひと役買ってくれるてつまろなど、メインの道具ではないけれど、専用のアイテムを取り入れるだけで調理の時間、食事の時間が格段に豊かになります。

99件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

ついに、干しかごデビュー!

たぶん、スタッフはみんな持っているだろう干しかご。私には使いこなせないだろうなと見送っていましたが、たまたま干しきゅうりを食べる機会があり、その甘さにびっくり!早速家中のざるを出して干したものの、ハエは来るし干した野菜は飛んでいくしで、急遽干しかごを購入しました。ざるを3段並べて干せるので省スペースでOK。野菜や果物は干せば味が濃くなっておいしいし栄養価も高くなるんですって。さらに洗った食器なども隙間に並べて一緒に乾燥させることも。もっと早く買えばよかった!

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

じんわり、ふっくらとお餅が焼けます

お餅がじんわり、ふっくらと焼けるセラミックの焼網。表裏それぞれ5分程度で焼きあがります。だんだん膨らんでくる様子も視覚から味わいます。焦げ目もいい具合でしょう。私のお勧めの食べ方はバター醤油を絡めたお餅を海苔に巻いて食べるバター醤油海苔巻き。危険度Max、止まらない美味しさです。年末年始は体重を気にせず食べちゃいましょうかね。

中島
動物占いは一匹狼
中島

夏のおやつ作りに

フルーツを干すと、ほどよく水分が抜けて甘味が凝縮されるので、冷凍しておくととってもおいしいおやつになります。とろ~んとして甘くて冷たくて、お砂糖ではない自然の甘さ。お天気がいい日に干しておくだけなので、ぜひ作ってみてくださいね!

小林
台所の応援団長
小林

まとめてたくさん干し野菜!

干し野菜はまとめて作る事が多いのでおすすめは、たっぷりサイズのMサイズ!洗濯を干すのと同じで切った野菜を並べ、朝干して夕方に取り込む。旨味がぎゅっと凝縮されとっても美味しい干し野菜ができます。

見目
歩くグルメガイド
見目

しっかり巻けます

実家の母が節分になると作ってくれる恵方巻。よくお店で売っている豪華なものではないですが、私も子ども達も大好きな味なので今年は自分で作ることになり、念のため予行練習しました。実家ではクッキングシートのみで巻いていましたが、巻きすをつかったらしっかりと巻けました。

武内
万年料理修行中
武内

野菜を干してみませんか?

秋から冬にかけては空気が乾燥し、干し野菜に挑戦しやすい季節です。特にしめじ、えのき、舞茸などきのこ類は半日ほど干すだけでも風味が良くなり食感も変わるので、干し野菜初心者の方にもオススメです。干した野菜は炒めたり汁ものに入れたり、炊き込みご飯の具材にするのも良いですね。この日はえのき、大根、にんじんを干しました。私は大根やにんじんを余らせてしまいがちなので、干し野菜にして2度楽しんでいます。

中澤
包丁砥ぎなら私に!
中澤

コツは「縦」

購入して数年たちますがうまく使いこなせず実までつぶれてしまうので引き出しの奥へ押し込んでいました。昨年家族が食べたいからと買ってきて「あの割るやつは?」というのでうまく割れないよと伝えて渡したところ、なんと上手に割ってる!!よく見ると、殻の筋を縦にして挟んでいました。私は横向きに入れていたせいで殻の弱い部分に力が入って実まで潰してしまっていたようです。ほんのちょっとしたコツなのに知らなかったーーー。これからは心置きなく銀杏が楽しめそうです。

田島
お買い物は慎重派
田島

焼くだけでごちそう!

スーパーにもそら豆が出回り始めましたね。さっと洗って焼き網にのせたら中火でじっくり焼くだけ。先から水分が出始めたら焼き上がりの合図です。皮ごと焼くことで茹でるよりも固くならず味がより濃く仕上がるように思います。これからの季節、夏野菜は焼いてお塩だけで立派なごちそうになりますよね。ヤングコーン、ズッキーニ、アスパラもおすすめ!メーカー廃盤品のため在庫限りのお取り扱いとなりますので、お早めにご検討ください。

田島
お買い物は慎重派
田島

理想のレモン搾り器!

CINQさんの店頭で販売されていたこちらのレモン搾り器。以前から個人的にずっと気になっていたので、CINQさんの商品をセレクトするときに真っ先にこの商品の取り扱いを決定!だって、この先端見てください!レモンの奥の奥までぐりぐりっと絞れるので搾り残しなし!(いつもやりすぎて皮を突き抜けそうになります笑)さらに上蓋には細かい穴が開いていて種が落ちないようになっているので搾ったレモン汁に種が入らないんです。このまま計量もできるのでお料理やお菓子作りに大活躍です!

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

チビ天むすも作れます

山一さんにオリジナルのイラストを焼き印にしてもらったおにぎり型。今回は小サイズで小さめの天むす作りにチャレンジしてみました。はじめに薄くご飯を敷いてからだし醤油に浸した小エビの天ぷらを先端から見えるように置いてご飯をかぶせ、型から抜いた後に少し形を整えてから細く切った海苔を着せてあげれば出来上がり!名古屋の地雷也さん風に小さめの天むすサイズにしてみました。かごやの角盆ざる12×18cmにのせて伽羅蕗を添えるとぐっと雰囲気が出ますよ♪

三木
よく食べよく飲む
三木

揚げ物好きさんの新定番!

年中、揚げ物を作る人に使ってほしい、角型かす揚げ。四角いシャベル型の網がとにかく優秀で、ポテトフライも柔らかなクリームコロッケも崩さず一気にキャッチ!菜箸で持ち上げようとして油にドボン…なんて惨劇、もう起きません。揚げびたしのナスやピーマンなどサイズの異なる野菜を次々揚げたいときも作業がスムーズ。揚げ物って、道具ひとつでハードルがぐんと下がる料理。「揚げ物は好きだけど、調理は苦手」という方も、この網ひとつで気楽になりますよ。揚げ物好きさんに広まれ~。

北村
植物を愛でる日々
北村

お正月のお餅の消費に

実家でたくさんもらってきたお餅。冷凍庫もいっぱいだし、保存料の入っていないお餅は悪くなってしまうのも早いので干してあられをつくることにしました。干した分、からっと揚げられて子供たちも喜んで食べてくれましたよ。

岩谷
田舎暮らしを妄想中
岩谷

その他調理器具の注目商品

その他調理器具について

季節の行事に活躍する道具や日々の調理のサポートをしてくれる調理器具を集めました。プラスチックフリーの食品用保存容器スタッシャーは洗って繰り返し使える上に、これひとつで保存から調理までをこなし様々な料理を作ることができサイズ違いで揃えておくと便利。ひな祭りや節分に欠かせない飯台や巻きす、干し野菜づくりを楽しみたい方には当店オリジナルの干しかごがおすすめです。他にも具材をたっぷり挟むことができるホットパン、鉄分の補給にひと役買ってくれるてつまろなど、メインの道具ではないけれど、専用のアイテムを取り入れるだけで調理の時間、食事の時間が格段に豊かになります。

料理道具

食器

生活雑貨

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧