その他調理器具のカテゴリページ

季節の行事に活躍する道具や日々の調理のサポートをしてくれる調理器具を集めました。プラスチックフリーの食品用保存容器スタッシャーは洗って繰り返し使える上に、これひとつで保存から調理までをこなし様々な料理を作ることができサイズ違いで揃えておくと便利。ひな祭りや節分に欠かせない飯台や巻きす、干し野菜づくりを楽しみたい方には当店オリジナルの干しかごがおすすめです。他にも具材をたっぷり挟むことができるホットパン、鉄分の補給にひと役買ってくれるてつまろなど、メインの道具ではないけれど、専用のアイテムを取り入れるだけで調理の時間、食事の時間が格段に豊かになります。
-
サンク イギリスのケーキクーラー / CINQ
その他調理器具¥2,530 (税込) -
オルテックス キッチンツール レモン搾り器 / Orthex ※
その他調理器具¥1,650 (税込) -
ジェルクール 急冷コールドプレート ブラック / GEL-COOL
その他調理器具¥3,080 (税込) -
ジェルクール 急冷コールドプレート ホワイト / GEL-COOL
その他調理器具¥3,080 (税込) -
ぎんなん割 ギンナンクン ボス アルミ【日本製】
その他調理器具¥1,760 (税込)- 残りわずか
-
オイルスクリーン 29cm
その他調理器具¥3,080 (税込) -
スワダ 新型栗くり坊主 / SUWADA
その他調理器具¥3,190 (税込) -
【日本製】 ぎんなん煎り 木柄 丸型
その他調理器具¥5,720 (税込)- 残りわずか
-
鳥部製作所 鉄の健康鯛
その他調理器具¥935 (税込) -
かもしか道具店 レモンのしぼり器 黒
その他調理器具¥2,860 (税込) -
かもしか道具店 レモンのしぼり器 白
その他調理器具¥2,860 (税込) -
マンネン セラミック焼網 150x150mm / mannen ※
その他調理器具¥1,210 (税込) -
マンネン セラミック焼網 ハンドルタイプ 215x250mm / mannen ※
その他調理器具¥1,760 (税込) -
マンネン 食パン焼き 200x200mm / mannen ※
その他調理器具¥1,980 (税込) -
焼き台 ガスコンロ用 黒
その他調理器具¥3,520 (税込) -
ちいさな五徳 ガスコンロ用 黒
その他調理器具¥1,980 (税込) -
【単品】干しかご 3段 S
その他調理器具¥9,680 (税込) -
■干し野菜セット 干しかご 3段 S&角盆ざる 27cm
その他調理器具¥16,610 (税込)- 送料無料
-
【単品】干しかご 3段 M
その他調理器具¥12,650 (税込) -
■干し野菜セット 干しかご 3段 M&角盆ざる 33cm
その他調理器具¥20,900 (税込)- 送料無料
-
フジボシ あくとり ※
その他調理器具¥495 (税込)- 品切れ中
-
18-8 レモン絞り うぐいす
その他調理器具¥1,485 (税込) -
東京巻ス 8寸×8寸
その他調理器具¥1,925 (税込) -
京巻きす
その他調理器具¥1,309 (税込)- 品切れ中
-
オニス上 尺×尺
その他調理器具¥4,345 (税込) -
枡 1合 (ひのき 祝マス)
その他調理器具¥759 (税込) -
■山一 楕円の飯台 小 専用蓋付
その他調理器具¥45,760 (税込)- 送料無料
- 品切れ中
-
■山一 楕円の飯台 大 専用蓋付
その他調理器具¥48,840 (税込)- 送料無料
-
山一 すし飯台 30cm 3合
その他調理器具¥10,450 (税込)- 残りわずか
-
山一 すし飯台 36cm 6合
その他調理器具¥13,200 (税込)- 残りわずか
-
ヨシカワ 料理のいろは 角型かす揚げ
その他調理器具¥1,320 (税込) -
ヨナス ステンレス ハンバーガーパティ カバー ハンドル付 / Jonas
その他調理器具¥3,410 (税込) -
ヨナス ステンレス ロート 9cm / Jonas
その他調理器具¥4,620 (税込) -
ヨナス ステンレス ロート ストレーナー付 12cm / Jonas
その他調理器具¥5,665 (税込) -
ヨナス ステンレス ロート ストレーナー付 16cm / Jonas
その他調理器具¥7,535 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】山一 おにぎり型 ひのき 2穴 大 / PROKITCHEN
その他調理器具¥2,860 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】山一 おにぎり型 ひのき 2穴 小 / PROKITCHEN
その他調理器具¥2,530 (税込) -
【プロキッチンオリジナル】煮えたかなピック / PROKITCHEN
その他調理器具¥990 (税込) -
ポテトマッシャー 木柄 業務用
その他調理器具¥2,530 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
その他調理器具について
季節の行事に活躍する道具や日々の調理のサポートをしてくれる調理器具を集めました。プラスチックフリーの食品用保存容器スタッシャーは洗って繰り返し使える上に、これひとつで保存から調理までをこなし様々な料理を作ることができサイズ違いで揃えておくと便利。ひな祭りや節分に欠かせない飯台や巻きす、干し野菜づくりを楽しみたい方には当店オリジナルの干しかごがおすすめです。他にも具材をたっぷり挟むことができるホットパン、鉄分の補給にひと役買ってくれるてつまろなど、メインの道具ではないけれど、専用のアイテムを取り入れるだけで調理の時間、食事の時間が格段に豊かになります。
焼き餅のススメ
お雑煮に入れるお餅、皆さんはどうしていますか?我が家は断然焼き餅です。理由は私の実家がそうだったから笑。調べてみると地域によって、煮たり焼いたりと異なるんですね。普段はトースターで簡単に焼いてしまうんですが、お正月には焼き網を使ってじっくり焼いてみました。コンロの前に椅子を置いて、焼き目を見つつお餅がぷくっと膨らんだら焼き上がり。手間ひまかけて焼いたお餅は香ばしさが格別です。鏡開きのお餅はぜひ焼き網で焼いてみてください。
田島
小さいお鍋も安心して使えます。
「ちいさな五徳」の存在を知ったとき、これを発明した人は天才だと思いました。小さいお鍋でお味噌汁を温めなおしたりホットミルクをつくったりするときに、ガスコンロの五徳の上でお鍋が傾いてしまいドキッとしたことが何度もあるからです。この五徳があると小さなお鍋でも安定するので安心です。肌寒い朝も、チャイを淹れるとスパイスの香りで頭と体がシャキッとします。お鍋で煮出すとよりおいしく感じますよ。
中澤
初めての梅干しづくり
去年初めて梅干しを作りました。天日干しの作業は最後の作業工程。「美味しくなーれ」のおまじないをしながら角盆ざるに並べて干しかごへイン!干しかごは虫対策だけでなく、干しかごが風で揺れ動くことで、一箇所に集中して太陽の光が当たり過ぎないのも良いところかなと思います。初めての手作り梅干しは少し塩辛かったかな。塩加減が調整できるのも自家製梅干しの良いところ。従姉妹から袋を使っての梅干しの作り方を教えてもらったので、今年はスタッシャーで少し塩分控えめに仕込んでみます。
中島
クッキーにも使えます
型抜きクッキーを作るといろんな形、サイズのクッキーができますが、このケーキクーラーなら細かい網目なので落っこちる心配はありません。長方形サイズなのでオーブンの天板で焼いたものをそのままオーブンシートごと載せられるのもいいところ。さらにクッキーにアイシングなどするときも、表面がシリコン樹脂で加工してあるので汚れもさっと取ることができます。手作りケーキを載せるだけじゃなく、クッキーを冷ますのにも大活躍です!
蟹谷
まとめてたくさん干し野菜!
干し野菜はまとめて作る事が多いのでおすすめは、たっぷりサイズのMサイズ!洗濯を干すのと同じで切った野菜を並べ、朝干して夕方に取り込む。旨味がぎゅっと凝縮されとっても美味しい干し野菜ができます。
見目
食卓にレモン絞り「うぐいす」
「若さと美容にハイ!レモン」と書かれた“The 昭和”なパッケージがたまらない、レモン搾り うぐいすを遂に手に入れてしまいました。食卓でレモンを絞ったあとの「ティッシュとってー!」という生活におさらば。丁度いい曲線が、櫛形に切ったレモンをしっかりプレスしてくれました。嘴からこぼれ落ちるレモン果汁。おぉ、種子も落ちない!いい感じ!そして Made in Japan です。
千秋
理想のレモン搾り器!
CINQさんの店頭で販売されていたこちらのレモン搾り器。以前から個人的にずっと気になっていたので、CINQさんの商品をセレクトするときに真っ先にこの商品の取り扱いを決定!だって、この先端見てください!レモンの奥の奥までぐりぐりっと絞れるので搾り残しなし!(いつもやりすぎて皮を突き抜けそうになります笑)さらに上蓋には細かい穴が開いていて種が落ちないようになっているので搾ったレモン汁に種が入らないんです。このまま計量もできるのでお料理やお菓子作りに大活躍です!
蟹谷
テーブルが華やかに
ちらしずしって簡単に出来るし、作り置きもできちゃうし、テーブルに出しておくと華やかになりますよね。木曽のさわらを使ったこの飯台は、作りが丁寧でとても美しく、テーブルで主役になってくれますよ。
小林
栗の下ごしらえが楽になります
小学校の給食で食べた栗ごはんがとてもおいしかったらしく、スーパーで売っているのをみつけたこどもに生栗を購入するようにねだられ、栗の皮むきに初挑戦しました(いままでは炊き込みごはんの素を使ってごまかしていました)。包丁でむくのは絶対大変だと思ったので、栗くり坊主を急いで購入。鬼皮も渋皮も一緒にむけて、思わずおお~っとうなるほど楽に栗の下ごしらえができます。それだけ鋭利な刃なので取りかかる前の取り扱い説明書の熟読は必須です。けがをしないように、栗を持つ手には軍手をはめてのぞむのをおすすめします。栗だけでなく里芋の皮むきにも使えますよ。
武内
丈夫で、使いやすいあくとり
うちで月一回ぐらい中華風の煮込み牛スネ肉を作ります。今回は多めに2kgの量を作るので、お肉の湯通しはとても大事です。この時に不可欠の小さな道具は あくとり です。高いものではないですが、日本製で、業務用の使いやすさがあります!引っ越しする前から何年も使っていますが、壊れず長持ちする道具です。煮込み料理好きの方におすすめです。
李
「健康鯛」で鉄活始めました
ここ最近、寝起きが悪く体がだるい・・そんな症状が続くので鉄分を意識して摂るようにしました。鉄瓶も気になっていたのですが、お値段もそれなりだしお手入れも大変そうだし場所もないというわけで気軽に始められそうなこの健康鯛を購入しました。 毎朝の白湯を作るときやお味噌汁のだしを入れる前に「鯛」をどぼん!ぐつぐつ煮てしばらくしたら味見スプーンですくいあげます。紐が付いているので釣り上げるように取り出せて便利ですよ。ちょっと錆がでてきたらたわしでゴシゴシこするだけ。 お手軽に鉄が取れるのでこれなら続けられそう!この健康鯛で健康になりタイです!笑
蟹谷
旨味、時短、保存力がアップの干し野菜
「今日は洗濯日和だな」そう思った朝は、一緒に野菜も干します。「切って、干す」これだけでいつもの野菜の調味料の染み込みが速くなり、煮物などは通常より短い時間でOKに。旨味が凝縮しているので味付けを薄味にしてもしっかりと旨味を感じることができますよ。
見目