菜箸・トングのカテゴリページ

毎日使用する調理用具の一つに菜箸やトングがあります。天ぷらなどの揚げ物やパスタ、焼肉などでさまざまなシーンで活躍する万能グッズですが、豊富な種類の菜箸やトングがあるので、用途によって使い分けるとより一層便利になっておすすめです。サイズや形状によって、細かい作業がしやすいものや、先端部に滑り止めが付いていて食材が持ちやすいもの、揚げ物に特化したものなど機能性はさまざま。
素材も、ステンレスの金属製や、木や竹でできたもの、先端部がシリコンでできているものなどがあります。ステンレス製はお手入れがしやすく丈夫で耐熱温度が高いのが魅力です。木製は食洗機が使えないものもありますが、持ち手も熱くなりにくく軽量で扱いやすいです。シリコン製は柔らかい素材のため、食品や調理器具を傷つけずに持ち上げることができます。プロキッチンではデザインにもこだわり、おしゃれでスタイリッシュな人気の商品ばかり。ぜひ用途に合わせてお好みのものを注文してくださいね。
結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。
-
オークス ゆびさきトング / AUX
菜箸・トング¥1,650 (税込) -
オークス ごはんのおともトング / AUX
菜箸・トング¥1,540 (税込) -
オークス あげものトング / AUX
菜箸・トング¥2,420 (税込) -
朝倉家具 毎日トング / ASAKURA
菜箸・トング¥3,850 (税込) -
EAトCO サイバシ/トング
菜箸・トング¥2,640 (税込) -
EAトCO シボル/しぼりトング
菜箸・トング¥2,530 (税込) -
公長齋小菅 黒竹取り箸 26
菜箸・トング¥2,420 (税込) -
公長齋小菅 黒竹取り箸 33
菜箸・トング¥2,640 (税込) -
公長齋小菅 トング L
菜箸・トング¥1,760 (税込) -
公長齋小菅 トング M
菜箸・トング¥1,540 (税込) -
公長齋小菅 トング S
菜箸・トング¥990 (税込) -
家事問屋 菜箸
菜箸・トング¥3,850 (税込) -
家事問屋 揚げものトング
菜箸・トング¥2,200 (税込) -
家事問屋 盛付けピンセット
菜箸・トング¥990 (税込) -
家事問屋 薬味トング
菜箸・トング¥660 (税込) -
家事問屋 味見スプーン
菜箸・トング¥880 (税込) -
コンテ おてがる薬味トング130 / conte
菜箸・トング¥1,430 (税込) -
コンテ おてがる薬味トング150 / conte
菜箸・トング¥1,650 (税込) -
コンテ おてがる料理トング175 / conte
菜箸・トング¥2,200 (税込) -
コンテ おてがる料理トング220 / conte
菜箸・トング¥2,640 (税込) -
スキャンウッド チョップスティック 箸 24cm オリーブウッド / ScanWood ※
菜箸・トング¥1,100 (税込) -
18-0 クレバートング エコノミータイプ
菜箸・トング¥1,056 (税込) -
竹製 アイストング 大
菜箸・トング¥990 (税込) -
竹製 アイストング 小
菜箸・トング¥583 (税込) -
土佐龍 ひのき菜箸セット / TOSARYU
菜箸・トング¥1,650 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ シリコントング ミニ ホワイト / BLANCHE ASSOCIES SO
菜箸・トング¥1,650 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ シリコントング ミニ レッド / BLANCHE ASSOCIES SO
菜箸・トング¥1,650 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ シリコントング ミニ ブラック / BLANCHE ASSOCIES SO
菜箸・トング¥1,650 (税込)- 品切れ中
-
ブランシェ・アソシエ ソウ シリコントング L ホワイト / BLANCHE ASSOCIES SO
菜箸・トング¥2,750 (税込) -
ブランシェ・アソシエ ソウ シリコントング L レッド / BLANCHE ASSOCIES SO
菜箸・トング¥2,750 (税込) -
ヤマチク パスタ箸
菜箸・トング¥880 (税込) -
ヤマチク おかえりの菜箸
菜箸・トング¥3,300 (税込) -
柳宗理 キッチンツール ステンレストング 穴あき / Sori Yanagi
菜箸・トング¥2,200 (税込) -
柳宗理 キッチンツール ステンレストング 穴なし / Sori Yanagi
菜箸・トング¥1,980 (税込) -
ヨナス トング 16cm / Jonas
菜箸・トング¥1,375 (税込)
プロキッチンスタッフ最近のコメント
菜箸・トングについて
毎日使用する調理用具の一つに菜箸やトングがあります。天ぷらなどの揚げ物やパスタ、焼肉などでさまざまなシーンで活躍する万能グッズですが、豊富な種類の菜箸やトングがあるので、用途によって使い分けるとより一層便利になっておすすめです。サイズや形状によって、細かい作業がしやすいものや、先端部に滑り止めが付いていて食材が持ちやすいもの、揚げ物に特化したものなど機能性はさまざま。
素材も、ステンレスの金属製や、木や竹でできたもの、先端部がシリコンでできているものなどがあります。ステンレス製はお手入れがしやすく丈夫で耐熱温度が高いのが魅力です。木製は食洗機が使えないものもありますが、持ち手も熱くなりにくく軽量で扱いやすいです。シリコン製は柔らかい素材のため、食品や調理器具を傷つけずに持ち上げることができます。プロキッチンではデザインにもこだわり、おしゃれでスタイリッシュな人気の商品ばかり。ぜひ用途に合わせてお好みのものを注文してくださいね。
結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。
食卓にも出せるデザインのトングです。
とてもシンプルな柳宗理のステンレストングトングは、一体型でつなぎめもなくギザギザもないので洗う時も引っかからないし、よごれもするっと取れるのでストレスなく使えます。はさむ部分が少しくぼんだ形状なのでサラダの取り分けも楽にできて、良いことづくめの私のお気に入りです。
石田
夏におすすめ!ステンレスのトング
あると助かる作り置きおかず。でも、暑い季節はやっぱり衛生面が気になります。我が家では取り分けるときにステンレスのトングを使うようにしています。ステンレスは水分、細菌が入り込みにくいため数日かけて取り分けるお惣菜にも安心して使うことが出来ます。それでも気になるようならトングにパストリーゼをシュッとして、安心感アップ。150サイズは食卓で使うのに邪魔にならないサイズ感ですよ。
田島
たかが菜箸、されど菜箸。
新生活が始まり、少しずつ料理道具をお迎えしていますが、まず必要だ!と思ったのが菜箸。菜箸って意外と使用頻度が多いアイテムで、握りやすさや大きさも重要なアイテムだったりします。私が選んだのは純国産の天然竹を使用した、ヤマチク おかえりの菜箸。つくる・もりつける・とりわけるの3つの用途に合わせて作られた3本セットの菜箸です。主役級の料理道具ではないけれど、こだわって作られた使い心地の良いお気に入りの菜箸で、毎日のごはん作りもはかどりそうです。
最上
ごはんのお供セットにかかせません
梅干しや佃煮などのごはんのお供と一緒に食卓で使うなら、このトングがおすすめです!小ぶりで使いやすく陶器の容器やお茶碗にあたってもカチャンとならないのでノンストレス。 小さくて収納にも困らずお手頃価格なので、何本も持っていたいアイテムです。
蟹谷
先端が天板に付かない安心感
先日行った焼肉屋さんで見つけたクレバートング。細い先端のおかげでお肉を剥がすのも簡単だし、なによりテーブルに置いたときに先端が浮いているから、いちいちお皿の縁にかけたりする手間が無くって良しです◎これはお家焼肉する時にも重宝しそうですね♪
三木
食卓で活躍するトング
コンテのおてがる薬味トングの特徴は「軽い使い心地」。開閉が力まずにできるので生ハムをパックから剥がし取るなど、繊細な作業に向いています。そして、盛り付けた生ハムと一緒にテーブルに。シンプルなデザインでコンパクトなサイズ感は食卓での取り回しもしやすく好印象。開閉が楽な分、力んだり、大きな食材を掴むには不向きに感じますが、お弁当を詰めたりするのにもピッタリなトングだと思います。
千秋
大きめの食材もつかみやすい!
我が家のキッチンツールは柳宗理で揃えています。その中でもお気に入りがこの穴あきトング。 大きめの食材もがっちり掴めるし、洗うときも穴ある分、水切れがいいので衛生的です!
蟹谷
ひと掴みでがっつり!!
新生姜の甘酢漬けに続き、お次はジンジャーシロップを作ってみました。スライサーで大量に生姜をスライスして砂糖をまぶしてお鍋に移し替えるとき、お鍋から生姜煮を取り出すとき、この作業を一気に楽にしてくれるのがこのトング。一掴みでガバッと気持ちいいくらいに掴めるんです。掴み心地もしなやかで手が痛くなりません。しかもギュッと力を入れて掴むとシロップも余すところなく搾り取れます。ちょっとのことですが作業の手間が少しでも減るので我が家のキッチンでは大活躍です!
蟹谷
甘酢らっきょうが漬かりました
6月にはじめてのらっきょうの甘酢漬けを仕込みました。八百屋さんでは土付きのらっきょうが1kg以上入って400円ほど。お買い得!持ち帰るとせっせと皮を剥きましたよ。検索レシピだと10日くらいで食べれるとありましたが、納得のいく味になっておらず頭の中が「???」失敗したんじゃないかと思ったのですが…漬かりが甘いのだろうと途中味見をしながらひと月が過ぎたところで「あ、らっきょうの味になった」と納得の味に。1Lサイズは冷蔵庫に入れられるので気軽に扱えて便利です。
千秋
活躍の場が多い柳宗理のトング
長すぎず、短すぎず。緩やかなカーブは掴みやすく、洗いやすい…我が家では手に取る場面が多い柳宗理のステンレストング(穴なし)です。テーブルの上でももちろん活躍しますが、キッチンでも出番が多いんです。レトルトカレーを引き上げてご飯にかけるときは絶対にコレ。熱々の袋の上からカレーをトングで押し出したり、掴むところがギザギザしてないのが使いやすい。ゆで卵も掴めるし、チキンソテーなど重い食材もしっかり掴める。うん。そして美しい姿。
千秋
繊細な和菓子にも
鎌倉にあるお気に入りの和菓子屋さんで季節の上生菓子を購入しました。錦玉という寒天で作られた繊細な和菓子にはこのアイストングが大活躍。つぶさずにそっとつかめます。
蟹谷
これって梅トング?
今年の梅しごと、まずは青梅で梅ジンジャーレモンシロップです。スタッシャーに入れて一晩凍らせたまんまるの青梅。瓶に移し替える道具としてキッチンで目に留まったのが、このあげものトングです。トング先の形状により梅を傷つけずにしっかりと掴むことができ、あっという間に移し替え完了。これって梅トング?って思ってしまうくらい。来年もよろしくね。
中島