のブランドページ
-
オリメ Pヘリンボーン 茶碗 大 ホワイト / ORIME
¥1,540 (税込) -
オリメ P鹿の子 正角皿 ホワイト / ORIME
¥1,540 (税込) -
オリメ Pヘリンボーン 正角皿 ホワイト / ORIME
¥1,540 (税込) -
オリメ P鹿の子 長角皿 ホワイト / ORIME
¥2,970 (税込)- 品切れ中
-
オリメ Pヘリンボーン 長角皿 ホワイト / ORIME
¥2,970 (税込) -
オリメ P鹿の子 はしおき ホワイト / ORIME
¥550 (税込) -
オリメ Pヘリンボーン はしおき ホワイト / ORIME
¥550 (税込)- 品切れ中
-
朝倉家具 毎日トング / ASAKURA
¥3,850 (税込) -
朝倉家具 おろしの相棒 / ASAKURA
¥3,630 (税込) -
味わい鍋 片手 18cm
¥24,200 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
朝倉家具 羽衣ターナー / ASAKURA
¥2,420 (税込) -
味わい鍋 片手 20cm
¥26,400 (税込)- 送料無料
-
味わい鍋 両手 22cm
¥28,600 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
味わい鍋 両手特深 22cm
¥30,800 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
オークス おろしスプーン / AUX
¥1,870 (税込) -
尾山製材 木工用みつろうクリーム 10g
¥440 (税込) -
尾山製材 木工用みつろうクリーム 40g
¥1,320 (税込) -
尾山製材 木工用みつろうクリーム 200g
¥2,420 (税込) -
尾山製材 木工用みつろうオイル 50ml
¥1,210 (税込) -
尾山製材 木工用みつろうオイル 300ml
¥3,630 (税込) -
小鹿田焼 小袋窯 4寸皿 飴釉飛びかんな
¥2,585 (税込) -
小鹿田焼 小袋窯 4寸皿 飛びかんな
¥2,420 (税込)- 品切れ中
-
小鹿田焼 小袋窯 5寸皿 飴釉飛びかんな
¥3,135 (税込) -
★小鹿田焼 小袋窯 5寸皿 飛びかんな
¥2,970 (税込)- 品切れ中
-
小鹿田焼 小袋窯 マグカップ 飴釉飛びかんな
¥4,400 (税込)- 品切れ中
-
★小鹿田焼 小袋窯 マグカップ 飛びかんな
¥4,400 (税込)- 品切れ中
-
小鹿田焼 小袋窯 湯呑み グラス型
¥3,190 (税込) -
小鹿田焼 小袋窯 1合薬味壺 飴釉飛びかんな
¥3,575 (税込)- 品切れ中
-
小鹿田焼 小袋窯 1合薬味壺 飛びかんなA
¥3,575 (税込)- 品切れ中
-
小鹿田焼 小袋窯 1合薬味壺 飛びかんなB
¥3,575 (税込)- 品切れ中
-
★小鹿田焼 小袋窯 2合壺 飴釉飛びかんな
¥4,510 (税込) -
★小鹿田焼 小袋窯 2合壺 飛びかんな
¥4,510 (税込) -
★小鹿田焼 小袋窯 3合壺 飴釉飛びかんな
¥5,225 (税込) -
小鹿田焼 小袋窯 3合壺 飛びかんな
¥5,225 (税込) -
小鹿田焼 小袋窯 湯呑み 飴釉飛びかんな
¥2,860 (税込) -
小鹿田焼 小袋窯 湯呑み 飛びかんな
¥2,860 (税込)- 品切れ中
-
オシオクラフト 木製鏡餅 / osio craft
¥5,940 (税込) -
オシオクラフト キャンドルスタンド M 黒染め 桜 / osio craft
¥6,160 (税込) -
オシオクラフト キャンドルスタンド S 黒染め 桜 / osio craft
¥4,290 (税込) -
オシオクラフト キャンドルスタンド M 桜 / osio craft
¥5,940 (税込) -
オシオクラフト キャンドルスタンド S 桜 / osio craft
¥4,070 (税込) -
オシオクラフト フラワーベース M 桜 / osio craft
¥3,520 (税込) -
オシオクラフト フラワーベース S 桜 / osio craft
¥2,970 (税込) -
オシオクラフト フラワーベース M 楢 / osio craft
¥3,520 (税込) -
オシオクラフト フラワーベース S 楢 / osio craft
¥2,970 (税込) -
オシオクラフト コーヒーメジャースプーン S 桜 / osio craft
¥3,080 (税込) -
オシオクラフト コーヒーメジャースプーン 黒染め S 桜 / osio craft
¥3,190 (税込) -
オシオクラフト コーヒーメジャースプーン M 桜 / osio craft
¥3,300 (税込) -
オシオクラフト コーヒーメジャースプーン 黒染め M 桜 / osio craft
¥3,410 (税込) -
オシオクラフト コンポート皿 黒染め 桜 / osio craft
¥14,850 (税込) -
有田HOUEN 飯碗 小泉誠
¥2,200 (税込) -
有田HOUEN 飯碗 佐藤晃一
¥3,300 (税込) -
有田HOUEN 箸置 川上元美
¥660 (税込) -
イデアコ ラップケース コストコフードラップ用 サンドホワイト / ideaco
¥12,980 (税込) -
イデアコ ラップケース コストコフードラップ用 オフブラック / ideaco
¥12,980 (税込)- 残りわずか
-
イデアコ ウスモノ プレート11cm ソイルベージュ / ideaco ※
¥440 (税込) -
イデアコ ウスモノ プレート18cm ブルー / ideaco ※
¥990 (税込) -
イデアコ ウスモノ プレート18cm ソイルベージュ / ideaco ※
¥990 (税込) -
イデアコ ウスモノ オーバルプレート18cm ブラック / ideaco ※
¥770 (税込)- 残りわずか
-
イデアコ ウスモノ プレート24cm ブルー / ideaco ※
¥1,320 (税込)
内側に三日月が…!
ご飯を盛ってしまっているので頭の先っちょしかみえていませんが、お椀の内側には一つだけ三日月模様があるんですよ。全体が不規則なみずたま模様なのかな?と思ったら、実は月の満ち欠けを表現していたなんて!!遊び心がありますよね♪
三木
なんとなくオシャレが叶う花瓶
オシオクラフトの花瓶は木目の重厚感とは裏腹に取り回しのしやすい軽さが備わっています。ゆえに、小さな切り花やグリーン、そしてドライフラワーと相性良し。花を生けなくてもオブジェのようでオシャレな雰囲気が広がりますが、特にドライフラワーを一本挿すだけで、ほら。わたしの未熟な腕前のせいでその良さをお伝えできないのが残念でたまりませんが、飾るだけでなんとなくオシャレが叶う花瓶です。今はいい具合に水気が抜けてきたミモザを。飾りやすいサイズはプレゼントにもおすすめです。
北村
食卓に映える、ちょうどいい梅干し壺
ころんとした丸みと、飛びかんなの模様が美しい、小鹿田焼・小袋窯の2合壺。梅干しを入れるのにちょうどいいサイズ感で、ふたを開けるたびにほっとするような、どこか懐かしい雰囲気が広がります。手になじむほどよい大きさと可愛らしいフォルムは、そのまま器ごと出しても絵になり、いつもの食卓をぐっと引き立ててくれます。毎日のごはん時間に、手仕事のあたたかさを感じられるうつわです。
石田
お気に入りはここに
リビングの棚の上に癒しスポットとしてお気に入りのアイテムを並べています。文字通りただ並べていただけだったのでもうちょっとかわいく飾りたいなと思いついたのが、オシオクラフトのコンポート皿。スタンドが墨で染められていることで、プレート部分と同じ色味の棚に載せても同化せず存在感が引き立ちます。アクセサリースタンドやドライフラワーを飾ってもよさそう。妄想が膨らみます。
田島
自然と調和する器です
ここ数日秋晴れの気持ちの良い朝が続いています。空を見上げればうろこ雲、ようやく秋がやってきたようです。和菓子屋さんで目に付いたのは「富有柿」という名前の中に白あんと柿の種を思わせる花豆の入ったお菓子。菓子皿はこちらをチョイス。「小鹿田焼の里には柿の木があったかしら。」と窯元を訪れた時を思い出しながら、丁寧に入れた緑茶と一緒にいただきます。自然が生み出した器だからこそ、柿を模したお菓子がしっくりくる気がして、穏やかな気持ちになりました。
中島
ほしかった民藝のお皿です
大阪出張のお土産の定番、りくろーおじさんのチーズケーキ!私も新大阪駅から帰りには少し早めに行って行列に並んで買ってくるようになりました。冷たくても温かくてもおいしいのですが、このところは冷たくしたケーキに温かいコーヒーと一緒に食べることが多いです。小鹿田焼の民藝の器に切り分けると、気のせいかりくろーおじさんもシックな感じになります。おやつだけでなく食事の際にも重宝するお皿です。
石田
北欧インテリアにピッタリ
陶器やガラスの花瓶はいくつも持っているけど、木の花瓶って持っていなかったので、発売されるのを楽しみにしてました。春になると花かんざしのポットを買ってくるので、早速挿してみました。1本でも3本でもかわいい!別名が「冬の妖精」という花かんざし。ドライにしてもかわいいままなので、お水を入れなくてもいいですね。リサラーソンのブルドッグと花瓶と一緒に飾ってます。小さいスペースにも置けるし、食卓にもかわいいくて、全種類揃えたいなーって思ってます。
小林
みつろうオイルを温める季節
そろそろ乾燥する時期だな〜と気づく頃には、温かい季節は液状のみつろうオイルも固まっていました。早速、洗って乾かしておいた木製プレートに塗ってあげようと、お湯をはった片口でみつろうオイルを温めます。あっという間に液状に戻ったので木製プレートに塗り塗り。私は素手で塗り込むのが好きかも。化粧水を塗り込むような気持ちで、ボーッとしながら道具の手入れをする時間も良い気分転換です。
千秋
探していた理想どおりの鏡餅
お正月が近づいてくると毎年気になっていた置物の鏡餅。木製やガラス製、陶器・・どれにしようか悩み続けてずっと買うタイミングを逃していました。デザインはもちろん、サイズや値段までいろいろ探しましたが、これといってピンとくるものがなかなかない中、この木製の鏡餅はまさに理想通りの鏡餅! 一番の特徴である橙の部分が一輪挿しになっているところが何より決め手。気分やお部屋の雰囲気にあわせて活けるお花を変えられるのがお気に入りです。どんなお部屋にも馴染むシンプルなデザインで無垢の木目も素敵なポイント。そしてなんといってもこの価格!木製で手作りなのにお手頃なお値段なのがうれしいですよね♪ 今年よりお取り扱いが始まったばかりですが発売してすぐに大人気商品となり、お正月前に完売!今季買えなかった方はぜひ来季、早めにお買い求めいただくのがおすすめです。
蟹谷
オシオクラフトさんの木製鏡餅
季節限定の木製鏡餅は去年買いそびれたのもあり、今年は忘れないよう早めに我が家へ来てもらいました。ちょうど良い小ぶりな大きさで、橙にある真鍮製の細いパイプにはちょこんと葉っぱなど刺せたりします。収納兼台にもなる箱は、収納した時も何が入っているか一目瞭然で助かります。新年を迎える楽しみができました。無塗装なので汚れがついたら100番ほどの紙やすりを木目に沿って優しくかけてあげると良いそうです。
千秋
秋刀魚が一匹おさまります!
秋刀魚の季節になりました。このお皿との出会いは波佐見焼の展示会。和により過ぎない、秋刀魚が一匹がおさまる魚用の角皿をずーっと探していたのです。今年の秋刀魚はちょっとお高めですが、秋の虫の鳴き声が聞こえ始めたら、やはり一度は食べないとね。縁に少し立ち上がりがあるので、ブリの照り焼きなどのタレものも大丈夫です。角皿は食卓でスペースを取らないので、唐揚げやハンバーグなどメインプレートとしても優秀ですよ。スタッキングができるので、食器棚の中で高さを取らず収納も◎!
中島
洗いものが増えないありがたさ
寒い日の朝にはしょうが紅茶が定番です。お手軽にチューブしょうがで済ましてしまう時もありますが、やっぱりおろしたて生しょうがのおいしさには敵いません。このおろしスプーンはすりおろしたらそのままマグにインできるので、無駄も出ず洗いものも増えずのありがたいアイテムです。
加藤