のブランドページ
-
キワコト BOTAN くも Little / KIWAKOTO
¥1,980 (税込) -
キワコト BOTAN くも Small / KIWAKOTO
¥3,300 (税込) -
キワコト BOTAN 雪 Medium / KIWAKOTO ※
¥3,850 (税込) -
キワコト BOTAN くも Medium / KIWAKOTO
¥5,500 (税込) -
キワコト BOTAN くも Large / KIWAKOTO
¥7,700 (税込) -
キワコト BOTAN 空 Little / KIWAKOTO
¥1,980 (税込) -
キワコト BOTAN 空 Small / KIWAKOTO
¥3,300 (税込)- 残りわずか
-
キワコト BOTAN 空 Medium / KIWAKOTO
¥5,500 (税込) -
キワコト BOTAN 空 Large / KIWAKOTO
¥7,700 (税込)- 入荷予定あり
-
カイコ ミルクパンS / kaico
¥7,150 (税込)- 残りわずか
-
カイコ ミルクパン / kaico
¥7,700 (税込) -
カイコ 片手鍋 / kaico
¥12,100 (税込)- 残りわずか
-
カイコ 両手鍋 / kaico
¥13,200 (税込)- 残りわずか
-
カイコ パスタパン 中網付き / kaico
¥22,000 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
我戸幹男商店 MATEVARI 欅 椀 plain
¥6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 桜 椀 plain
¥6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 楓 椀 plain
¥6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 撫 椀 plain
¥6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 欅 椀 拭漆
¥6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 桜 椀 拭漆
¥6,600 (税込) -
我戸幹男商店 MATEVARI 楓 椀 拭漆
¥6,600 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 挽筋 Red
¥11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 挽筋 Black
¥11,000 (税込)- 品切れ中
-
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 平筋 Red
¥11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 平筋 Black
¥11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 ビリ筋 Red
¥11,000 (税込) -
我戸幹男商店 欅 加飾取椀 ビリ筋 Black
¥11,000 (税込) -
■カイコ ドリップケトルS / kaico
¥12,100 (税込)- 残りわずか
-
■カイコ ドリップケトルS 籐巻 / kaico
¥17,050 (税込)- 送料無料
- 残りわずか
-
■カイコ ケトル / kaico
¥15,400 (税込)- 残りわずか
-
カイコ maru SS / kaico
¥6,380 (税込) -
カイコ maru S / kaico
¥6,490 (税込)- 残りわずか
-
カイコ maru M / kaico
¥6,710 (税込)- 残りわずか
-
カイコ maru L / kaico
¥6,820 (税込)- 残りわずか
-
カイコ オイルポット用フィルター / kaico
¥1,650 (税込) -
幸楽窯 錦 銀 松葉形 前菜皿
¥3,960 (税込) -
幸楽窯 錦 金 松葉形 前菜皿
¥3,960 (税込) -
幸楽窯 錦 茶緑金 松葉形 前菜皿
¥3,960 (税込) -
幸楽窯 錦 銀 松葉形 銘々皿
¥2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 金 松葉形 銘々皿
¥2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 茶緑金 松葉形 銘々皿
¥2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 銀彩 捻り梅形 銘々皿
¥3,300 (税込) -
幸楽窯 錦 銀彩 捻り梅 箸置
¥1,254 (税込) -
■幸楽窯 白梅 箸置きギフト3個セット
¥4,125 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 曙釉 銀彩 捻り梅形 銘々皿
¥3,300 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 曙釉 銀彩 捻り梅形 小皿
¥1,540 (税込) -
幸楽窯 錦 曙釉 銀彩 捻り梅 箸置
¥1,254 (税込) -
■幸楽窯 紅梅 箸置きギフト3個セット
¥4,125 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 金叩 鯛形 銘々皿
¥2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 金叩 鯛形 箸置 □
¥1,210 (税込) -
幸楽窯 錦 薄桜 金叩 鯛形 小付
¥2,200 (税込) -
幸楽窯 錦 薄桜釉 金叩 鯛形 銘々皿
¥2,310 (税込) -
幸楽窯 錦 薄桜釉 金叩 鯛形 小皿 ※
¥1,870 (税込) -
幸楽窯 錦 薄桜 金叩 鯛形 箸置
¥1,210 (税込)- 残りわずか
-
■幸楽窯 紅鯛 銘々皿ギフト箱入り
¥2,893 (税込) -
■幸楽窯 白鯛 箸置きギフト3個セット
¥4,323 (税込) -
■幸楽窯 紅鯛 箸置きギフト3個セット
¥4,323 (税込)- 品切れ中
-
幸楽窯 錦 雪衣 金羽根 鶴形 銘々皿
¥2,530 (税込) -
幸楽窯 錦 雪衣 菱模様 亀形 銘々皿
¥2,530 (税込) -
幸楽窯 錦 雪衣 鶴形 珍味入
¥3,630 (税込)
琺瑯鍋でクラフトコーラ
我が家はコーラの消費量がとても多いのですが、家族やわたしの体のラインや色々な数値が気になるお年頃。そんなことで以前から作ってみたいと思っていたクラフトコーラを作ってみました。琺瑯のお鍋はスパイスをいくらいれても匂い移りが気にならないし、酸にも強いのでレモンを使うレシピでも安心です。また木の持ち手なので「熱い!」とならないのも有り難い限り。クラフトコーラも美味しくでき、旦那の体重もマイナス2キロになりました。
岩谷
菓子器としても使えます
年始に夫の実家へ帰省中、お土産探して街をぶらぶらしていたところ、意外なところで幸楽窯の器と出会いました。「この器一つでお正月のめでたさが感じられるよね」という理由でセレクトした松葉形前菜皿でしたが、前菜皿という名前に縛られず、このように和菓子を乗せ、菓子器として使うのも素敵ですね。勉強になりました。それにしてもプロキッチンのお取扱商品を旅先で見つけた時の愛しさは何なのでしょう。
中島
普段使いにももってこいな半月盆
プロキッチンオリジナルの半月盆はお正月だけじゃなく、普段使いにももってこいです。黒×赤のリバーシブルで、傷がつきにくい加工、淵のないすっきりとしたデザインで使い勝手抜群です。薄く軽いので、さっと取り出して使えるのがいいんですよね。盆ざるでざるそば、幸楽窯の箸置きにはワサビをのせました。
小林
気分はバリスタチャンピオン!
kaicoをお取り扱いする際、墨田区にある工場を見学させて頂きました。工業デザイナーの小泉誠さんと意見を出し合い、知人のバリスタの意見を聞き、何百という型を作り直して完成したのが、こちらのドリップケトル。湯量に関係なく同じ傾きで注げるってどういうこと!?と根っからの文系の私には理解不能なのですが、ケトルの中の小人さんが湯量を調節してくれていると言ってもらった方が納得できるかも。バリスタチャンピオンを何度も誕生させているkaicoのケトル。珈琲時間が楽しくなるケトルです。
中島
七草がゆもお似合いです
1月7日の人日(じんじつ)の節句に食べる七草がゆ。七草の若芽を食べて植物の生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いを込めて食べるとのこと。年末年始に暴飲暴食して疲れた胃を休めるのにも丁度よいやさしさ。小さい頃は草っぽい香りが苦手でしたが、大人になるとこれはこれで楽しめるようになりました。ちなみに七草がゆは1月7日の午前中に食べるのがよいそうですよ。今回は我戸幹夫商店の加飾取椀ビリ筋でいただきます。広めの口なのでれんげでもすくいやすいですよ。
三木
我戸幹男商店の美しい漆器
漆器は高価な買い物ですが、軽く手触りの良い感触や破損の心配がないこと、熱いものを入れても「あちち」とならない勝手の良さから後悔しないお買い物になると思います。我戸幹男商店の加飾取椀はなめらかな木肌が美しく、軽いです。ぜひ毎日の生活の中に取り入れていただきたい逸品。浅めの形状で汁物だけではなく色々なお料理を盛り付けることができますよ。写真はスタッフ三木のお料理で稚鮎のリゾットにあさりの濃厚出汁をかけた一品。美味しいお料理が一層美味しくいただけます。
千秋
コーヒーが美味しくなるケトル
これまで使っていたポットでコーヒーにお湯を注ぐときに比べると、水量が一定して出るのでとても入れやすくて、いままでは緊張して入れていたのだなーと思いました。水切れもとても良くって気持ち良い。ほんとうに楽々注げて、コーヒーを入れる技術が上がったような気がして楽しいですよ。
石田
じっくり煮込み中華スープに使っています
半寸胴鍋と同じ位の深さがあり対流がちゃんとできる形の鍋なので、中華の煮込みスープに使ったらいいかもしれないと思って、購入しました。写真はコトコト2時間で完成した煮込みスペアリブ蓮根スープです。蓮根に肉の香りが染み込み、ご飯と一緒に食べるとすごくおいしいです。これから中華茶葉蛋(ジャスミン茶やウーロン茶、紅茶、プーアル茶などで煮込んだ卵です。)も作ってみたいです!次回のコメントに掲載します!
李
デザートもお似合いです
スタッフが京都からおいしいあんこを取り寄せてくれた日に、私もこしあんと白あんを少しいただいて帰りました。せっかくならおいしく食べたいと思い、帰りに白玉粉を買って抹茶ぜんざいにしてみました。使った器は我戸幹夫商店の欅 加飾取椀 ビリ筋Black。浅目で口の広い形状はスプーンですくうデザートにも向いており、少しだけ食材を入れても様になります。側面のビリ筋という斜めに小刻みにつけられた模様も素敵です。
三木
常備菜、常備果物に
無性にパイナップルが食べたくなることがあり、冷蔵庫に保存するときはkaicoの保存容器を使っています。ホーロー製なので匂い移りや色移りがなく、洗いあがりもさっぱりして、とても使い勝手が良いです。見た目のかわいさもあり、毎回開けるときに食欲以上にうきうきします。常備菜用にサイズ違いでもう一つ買い足そうと思っています。
中澤
琺瑯鍋で中華味付け玉子を作りました
愛用中の琺瑯パスタ鍋で中華茶葉玉子を作りたかったのですが、ルーロー飯を作ったので、残ったソースでルーロー玉子を作りました!作り方は大体同じですが、茶葉玉子より今回の玉子が肉の香りがしていて、大満足です。作り方は、ゆで玉子の殻を写真のようにヒビを入れてから、ゴロゴロと上下に軽く押しながら転がして、多めに作ったルーロー飯のソースに入れて、弱火で30分くらい茹でたら完成。ちゃんと対流する形状の鍋なので、味付けも普通の両手鍋より味が染みています。ルーロー飯作るときついでにこの味付け玉子も作ってみてくださいね!おすすめです!
李
抜群な使いやすさ
チャイを入れたりスープなどを温めなおしたりするのにもってこいのサイズです。どのタイミングで注ぐのをやめてもピッと止まって鍋肌に流れていくこともないのでストレスなく使えます。厚みもあるので焦げ付きにくいのもポイントが高いです。在宅勤務中の一人前お昼ごはんの時にも活躍しますよ。
三木