食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

せいろ・蒸し器のカテゴリページ

せいろ・蒸し器

蒸し料理を家庭で作るのは難しそうと思っていませんか?そんな方にこそ蒸し器をおすすめします。蒸し器を持っていれば、肉まんなどの点心や温野菜、おこわなど、お手軽に料理の幅が広がりますよ。プロキッチンで取り扱っている人気の蒸し器は、スチーマー付きの鍋のタイプや、お鍋に乗せて使用するせいろのタイプなどがあり、それぞれに特徴があります。

鍋型の蒸し器は耐久性のあるステンレス素材で作られていることが多いためお手入れがしやすく、蒸気が中にこもるので食品が早く蒸し上がります。直接火にかけるので、IH対応かどうかなどもご購入前にご確認ください。一方、せいろは木や竹で作られていて、ステンレス製の蒸し器とは違いカビを防ぐためのお手入れにひと手間が必要ですが、食材がゆっくりと加熱されふっくらと蒸し上がるのが魅力です。せいろといえば中華せいろを思い浮かべる方も多いですが、日本製の和せいろというものもあります。中華せいろは点心などに向いていて、和せいろは深さがあるので茶碗蒸しなどに向いています。それぞれの蒸し器に得意不得意があり、お手入れ方法も異なりますので、自分に合った選び方でお気に入りを見つけてくださいね。

結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。

54件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

レンジより美味しい蒸し直し

ステンレスの網に脚がついてるだけの商品なんですけど、これがとっても便利なんです。蒸すといえば、せいろですが、朝や平日の夕飯など時間がない~!という時にもさっと取り出して蒸すことができます。ブロッコリーやしゅうまいなどお弁当のおかずにも。フライパンと蓋があれば蒸せちゃいますよ。こちらは長野県飯田市の名物「赤飯まんじゅう」。レンジでは味わえないふっくらもちもちに蒸せました~。パパっと蒸すを叶える蒸しかごです。

小林
台所の応援団長
小林

シンプルでも心とお腹は大満足

道の駅で立派なサツマイモを見つけたら、胃袋が一気に秋モード。よし!せいろ蒸しを作ろう!と今年初めてのせいろ蒸しを作りました。さつまいもの他に添えたのは豚肉やエノキ、おくらなどなど。蒸気とともにふわっと香る杉の香りがたまりません。蒸している間に、ステンレス鍋に卵を入れてゆで卵も作りました。ステンレス鍋がセットになったかごやの中華せいろは、せいろ蒸し初心者の方にもおすすめです。時短・簡単・美味しいの3拍子そろった最強アイテムです。

最上
りんごとそばが好き
最上

これがないと味が決まらない!

最近我が家ではまっているマルちゃんの「パリパリ無限キャベツのもと」。粉末スープとパリパリ麺がセットになっていて、千切りのキャベツに混ぜるだけで簡単にできちゃうし、とにかく子どもがもりもりキャベツを食べてくれるので野菜が足りない献立のときの救世主です!ただし、この無限キャベツをおいしく作るコツは「水気をしっかり切ること」。少しでも水気があるとパリパリ麺がしなしなに・・・これではおいしさが半減してしまいます。そこでこのさらしが大活躍!水洗いしたキャベツを包んでギュギュっとすれば水気もしっかり取ってくれます。これで無限キャベツの味もしっかり決まり、キャベツ半玉は軽く食べられますよ。

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

お弁当の粗熱とり場

手軽に蒸すが楽しめる「家事問屋の蒸しかご」。いつでも手に取れる場所に置いてあるので、お弁当の粗熱をとる場所としても重宝しています。網目が荒いのでなんとなく早く熱がとれるような気がするんです。またちょっと荒技かもしれませんが、油を切っておきたいなと思うおかずものせてしまいます(洗うのは食洗機におまかせ!もちろん手洗いでも網目が荒いので汚れは簡単に落ちますよ)。毎日のお弁当作り、回数を重ねるごとに道具も精査されてきました。

岩谷
田舎暮らしを妄想中
岩谷

肉まんと蒸し野菜でヘルシーごはん

肌寒くなってきて食べたくなるのがほっかほかの肉まん!横浜中華街で「華正樓」の肉まんを買ってきたので早速蒸してみました。大きいので2個ぎりぎりでしたが蓋部分がドーム型になっているのでつぶすことなく、ふわふわほかほかに蒸し上がります。最近追加したにはサツマイモやきのこなども一緒に蒸して野菜もたっぷりいただきました。蒸籠に入れてほったらかしておくだけでできちゃうし、ついつい食べ過ぎちゃう食欲の秋もこれならヘルシーですよ♪

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

気軽に使えるのがうれしい!

先日、電子レンジが壊れてしまい、冷凍ごはんを解凍するのに、せいろを使うことになりました。他にも普段は電子レンジを使う調理をほぼせいろで代用。場所もとらずお鍋も選ばない蒸し板が大活躍でした。

石田
色々作るのが好き
石田

中華風饅頭6個が作れます

和蒸篭の使い方として、蒸し野菜と茶わん蒸し以外にも、肉まんや中華風饅頭にも使っています。中華蒸篭ではないけど、使い方はだいたい変わらないです。こちらの写真は自家製の中華風饅頭で、小麦粉(250g)に少量のくるみとナツメが入ってます。21cmは小さいイメージがありますが、実はまんじゅう6個も作れて、ちょっと意外でした。また、まんじゅうの食べ方も色々あります。炒め野菜と合わせて食べたり、長崎風の角煮まんじゅうを作ったりします。食べきれなかったら、冷凍保存もOKです!ご興味がありましたら、ぜひ作ってみてください。

李
自炊記録つけてます

スチーマーだけど半寸胴鍋としても!

蒸し器としての素晴らしさは別のコメントでお知らせ済みですが、蒸し器を外すと半寸胴鍋としても使え、日々大活躍しています。今回は家族が大好きな豚汁をたっぷりと作ってみました。汁物好き家族三人が次の日も楽しめる量が作れます。他にもパスタや蕎麦など麺類を茹でたり、たっぷりのカレー、タケノコを茹でる時など、この深さがうれしいと思えることがキッチンに立つと次々に出てくるんですよね。底が三層構造なので焦げ付くこともなく、半寸胴鍋として十分に使えますよ。

中島
動物占いは一匹狼
中島

せいろでビビンバランチ

せいろデビューから2ヶ月。試行錯誤の末、我が家好みのせいろ料理がようやく作れるように!今日はビビンバとケランチム。ビビンバは冷蔵庫にあった小松菜、にんじん、もやし、豚肉、キムチを使い、鶏ガラスープと醤油、ごま油で味付け。ケランチムは白だしで簡単に。12分蒸すだけで、アツアツのせいろランチが完成!もう、その美味しさとごちそう感にやみつきです。夏のせいろは滝汗ものだけど、美味しさは格別。ビール片手に(私は冷茶)、夏もせいろを楽しみましょう。

北村
植物を愛でる日々
北村

梅仕事にも使えます

今年もスーパーに並び始めた梅をみて、早速梅仕事を始めました。去年までは洗った梅を拭くのにキッチンぺーパーを使っていましたが、一度拭くとびしょびしょ・・結局何枚もキッチンペーパーを使って捨てていました。(罪悪感・・・)で、今年は試しに「和晒ロール」で拭いたところ、この1枚で梅1㎏分拭いてもびしょびしょになることはなく、むしろ梅がきゅきゅっとするくらいふき取れ、梅のくぼみにたまった水分もきれいに吸い取ることができました。さらに保存容器の殺菌はアルコールをスプレーして和晒できれいに拭きとり、下準備完了!今年から梅仕事は素早く無駄なく気持ちよく進められそうです。

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

この深さがいいんです!

店長みさこに勧められ、蒸し器は中華せいろがあるしなーと思いつつ、そんなに言うのならと会社のサンプルを借りてみました。驚いたのはこのスチーマーの深さ。中華せいろと違って深さがあるので、ジャガイモやトウモロコシのような嵩張るものを蒸すときには便利そうです。早速家族が大好物のポテトサラダ用に直売所で買ったジャガイモを一袋を入れたところ、まだまだ余裕の深さー!スチーマーを外せば半寸胴鍋としても使えるので、たっぷりの豚汁やカレーなどを作る時にも便利ですよ。

中島
動物占いは一匹狼
中島

便利な一枚

セイロに使うのはもちろんですが、万能なフタとしても使っています。蒸し板のあなよりちょっと大きめな蓋を使えばフライパンのふたにも使えるので新たに蓋を用意する必要もなくべんりですよ。

太田口
趣味は御朱印巡り
太田口

せいろ・蒸し器の注目商品

せいろ・蒸し器について

蒸し料理を家庭で作るのは難しそうと思っていませんか?そんな方にこそ蒸し器をおすすめします。蒸し器を持っていれば、肉まんなどの点心や温野菜、おこわなど、お手軽に料理の幅が広がりますよ。プロキッチンで取り扱っている人気の蒸し器は、スチーマー付きの鍋のタイプや、お鍋に乗せて使用するせいろのタイプなどがあり、それぞれに特徴があります。

鍋型の蒸し器は耐久性のあるステンレス素材で作られていることが多いためお手入れがしやすく、蒸気が中にこもるので食品が早く蒸し上がります。直接火にかけるので、IH対応かどうかなどもご購入前にご確認ください。一方、せいろは木や竹で作られていて、ステンレス製の蒸し器とは違いカビを防ぐためのお手入れにひと手間が必要ですが、食材がゆっくりと加熱されふっくらと蒸し上がるのが魅力です。せいろといえば中華せいろを思い浮かべる方も多いですが、日本製の和せいろというものもあります。中華せいろは点心などに向いていて、和せいろは深さがあるので茶碗蒸しなどに向いています。それぞれの蒸し器に得意不得意があり、お手入れ方法も異なりますので、自分に合った選び方でお気に入りを見つけてくださいね。

結婚祝いや出産祝い、新築・引っ越しのお祝い、内祝い、誕生日や日ごろの感謝を込めたギフトなど、大切な方へのプレゼントにもどうぞ。また、お中元やお歳暮、クリスマスなど季節の贈り物としても喜ばれます。ラッピングサービスも有料で承っておりますので、通販サイトでも心のこもったプレゼントをご用意いただけます。

料理道具

食器

生活雑貨

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧