食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

鉄のカテゴリページ

鉄

熱伝導率の良さと蓄熱性の高さが特徴の鉄のフライパン。フライパン全体に素早くかつ均一に火が伝わるため、強火で一気に仕上げたい野菜炒めやステーキ肉などもしっかりと焦げ目をつけながらジューシーに調理することができます。使い始めのシーズニング(空焚きと油ならし)をすることで、焦げ付きやサビを防ぎその後のお手入れも簡単に。使えば使うほど育つ一生物の調理道具です。

66件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

ちょこっとフライパンの良き相棒

お弁当のおかずや朝食の目玉焼きなど、ちょこっと使うのに本当に便利で、しかもおいしく出来る「ちょこっとフライパン」。その相棒ともいえるのがこの木柄ミニターナーです。 フライパンが小さいので、この小さいヘラと短い柄がとっても使いやすい!もちろん、大きい鉄フライパンでもよく使います。理由は、柄が短いからまるで自分の手でひっくり返しているように使えるから。これは使った人にしかわからないので、ぜひ、使ってみてください!!

小林
台所の応援団長
小林

鉄フライパンで唐揚げのススメ

鉄フライパンで唐揚げを揚げると良い理由。その1.油が少なくて済む その2.空気に触れさせながら揚げると水分が抜けカラリと揚がるのですが、すでに表面が出ているので自然と出来る その3.油が少ないので最後に強火にしてカリッとさせる時もすぐに高温になる その4.高温になってもフライパン自体は劣化しない! その4.なによりおいしく揚がる!

小林
台所の応援団長
小林

パラパラチャーハン作れます!

鉄フライパンはいくつも持っていますが、リバーライトは「柄が木なので熱くならない」というのが手に取りやすく、急ぎの時はよく使います。焦げ付かないポイントは、フライパンを温めたら一度火を消し油を全体にまわして再度中火にして調理を始めること。最初に卵をジャーっと入れ、半熟の状態で軽く温めたごはんを入れて手早く混ぜましょう。強火にしないからあわてなくても大丈夫。べちゃっとせずパラパラに出来上がりますよ。

小林
台所の応援団長
小林

経年レポート~1年

鉄フライパンを購入して1年。3日に1度くらいの頻度で使用しています。どうです? 育っているのかな?? まだまだなのか微妙な感じですかね…。最初は難しいのかなと思っていたお手入れもとても簡単でした。 洗剤を使えないのでもっと油でギトギトするのかと思っていたんですが、熱いうちに洗ってしまえばそんなこともないのがうれしい発見です。

岩谷
田舎暮らしを妄想中
岩谷

朝食の準備に最適なフライパン

プロキッチンオリジナルちょこっとフライパン、コンパクトなデザインのおかげで、キッチンで場所を取らず、手軽に取り出して使用できます。私が特に気に入っている点は、熱伝導が良いことです。これにより、調理時間が短縮され、忙しい朝にも素早く料理を仕上げることができます。サイズが小さいため、目玉焼きを作るのにちょうど良く、鍋全体が均一に熱されるので、焼きムラがなく、きれいに仕上がります。鉄鍋ならではの頑丈さもあり、長期間使用しても性能が落ちにくい点も魅力です。

李
自炊記録つけてます

ちょこっとフライパンその④

プロキッチン入社と共に使い始めたちょこっとフライパン。普段のがさつな私の使い方にも耐えて、いつもおいしく焼き上げてくれます。ちょっとこびりつきやすくなってきたなと思ったら、一度しっかり汚れを落として乾燥させてから、うす~く油を塗って焼き付けてあげたりして、自分なりに面倒を見ながら使っています。調理道具から耐熱皿や食器としてまで幅広く活躍してくれる心強い相棒。これからもよろしくね。

三木
よく食べよく飲む
三木

毎朝大活躍です

実は私、フライパンを5個(スキレットも入れると6個笑)持っています。その中でも一番使うのがこのちょこっとフライパン18㎝。我が家の朝食はほとんど毎日パンと目玉焼きが定番なので、最初に子どもたちの分を焼いてから、大人用の2個は熱々のまま食卓へ。目玉焼き2個ぴったりサイズで、家族全員揃う朝食の食卓に並べても邪魔にならないちょうどいいサイズです。そして何よりこのフライパンで作った目玉焼きは本当においしい!カリッ、とろ~の理想の半熟目玉焼きが作れますよ。

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

炒飯を作ってもくっつかないです

鉄のフライパンってお手入れが難しい印象がある方が多いと思いますが、この藤田金属のフライパンはハードテンパー加工をを施しているので使いはじめの油慣らしが不要です。最初は油慣らししないで大丈夫かなとおもいましたが、使ってみたら確かに油慣らしを行わなくてもくっつかないです!炒飯はくっつきやすい料理の一つですね、それでもくっつかないです!また、この6角形のハンドルもすごく握りやすく、今まで買ったすべての片手鍋より持ちやすいです!とても嬉しいお買い物です。

李
自炊記録つけてます

ちょこっとフライパンその③

わが家にお迎えして、からかれこれ2年近く経ったちょこっとフライパン。一人暮らしの私にとっては欠かせない道具の一つになりました。ほぼ毎日のように使っていることもあり、だいぶ黒々といい感じに育ってきました!そんなわけでわが子の成長過程をみなさんにお披露目です。どうでしょうか?私、一番最初にちょこっとフライパンのコメントを上げた時もお肉焼いていたんですね(笑)

三木
よく食べよく飲む
三木

小さくて使いやすい鉄フライパン

初春は芽キャベツの旬です!芽キャベツを焼いてステーキのお供に食べることがおススメです。小さい食材ですので、いつものフライパンを使ってもいいですけど、なんかもったいない感じがしますね。このような時、プロキッチン別注のちょこっとフライパンは重宝するアイテムです。厚み2.3㎜は高い蓄熱性を持っていて、ヒレステーキを焼く用にもちょうどいいです。私はいつもヒレステーキを焼いて、ステーキを寝かせる間にお供の野菜かマッシュルームを焼きます。最初から最後まで、すべての作業はこの小さいフライパンで済みます。日常生活に欠かせない私の相棒です。

李
自炊記録つけてます

鉄フライパンを使う頻度が格段にアップ

私が持っているこれ。なんだと思いますか?持ち手は中華鍋のようですが、中華鍋じゃないんです!中華鍋の持ち手にフライパンがくっついてるんです。そうすると何が良いかって、今まで扱いにくさを感じていた持ち手の長いフライパンが、家庭用ではこの短さが使いやすい!しかも握る手も痛くならないので、ついついこればかり手に取ってしまうほど。鉄フライパンを使う頻度が格段にアップしましたー!28cmは持っているので26cmを選びましたが使い勝手抜群です。

小林
台所の応援団長
小林

これが、7年使い長持ちの鉄フライパンです

社会人になって初めて購入したフライパンは山田工業所の打出鉄フライパンです。長持ちと鉄分補給のメリットを考えたら、鉄フライパンは何よりもおススメです。使ってから7年目のフライパンは最初より使いやすくなり、油慣らしなども要らなくなりました。確かに長持ちですね!私が持っているサイズは24cmです。大きめの鮭でしたら、2切れがちょうど良いです。写真は小さめの鮭なので、3切れ焼くことができました。1-2人前用におススメです。

李
自炊記録つけてます

鉄の注目商品

鉄について

熱伝導率の良さと蓄熱性の高さが特徴の鉄のフライパン。フライパン全体に素早くかつ均一に火が伝わるため、強火で一気に仕上げたい野菜炒めやステーキ肉などもしっかりと焦げ目をつけながらジューシーに調理することができます。使い始めのシーズニング(空焚きと油ならし)をすることで、焦げ付きやサビを防ぎその後のお手入れも簡単に。使えば使うほど育つ一生物の調理道具です。

料理道具

食器

生活雑貨

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧