家事問屋 下ごしらえの道具のブランド シリーズページ

においや汚れが付きにくく、丈夫なステンレスの調理器具は下ごしらえのシーンに最適。効率よく作業を進めるには道具選びが大切です。バット・トレー・ザルなどはサイズが豊富で同じサイズを組み合わせて使うとより料理の時間が快適になります。全体的に日本の台所で使いやすいような小ぶりのサイズになっているため、キッチンで場所をとらずスペースを有効的に使えます。ボウルなどはスタッキングをして入れ子収納ができる点もポイントです。安心の日本製。食洗機対応などの詳細は各商品ページにてご確認ください。細部にまでこだわって作られているから、使い勝手がよく手にするたびに愛着がわいてきます。シンプルですっきりとしたデザインはどのようなキッチンにも馴染み、そのまま食卓に出しても違和感のない洗練さです。
下ごしらえの道具の商品
-
家事問屋 まる型トレー 16
家事問屋¥ 1,870 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 19
家事問屋¥ 2,200 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 22
家事問屋¥ 2,530 (税込) -
家事問屋 盆ザル 16
家事問屋¥ 1,320 (税込) -
家事問屋 盆ザル 19
家事問屋¥ 1,650 (税込) -
家事問屋 盆ザル 22
家事問屋¥ 1,980 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/4
家事問屋¥ 1,650 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/4
家事問屋¥ 1,210 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/4
家事問屋¥ 660 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/4
家事問屋¥ 880 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2
家事問屋¥ 2,530 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2
家事問屋¥ 1,430 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2
家事問屋¥ 990 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/2
家事問屋¥ 1,430 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2 ロング
家事問屋¥ 2,970 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2 ロング
家事問屋¥ 1,430 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2 ロング
家事問屋¥ 990 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/2 ロング
家事問屋¥ 1,430 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/1
家事問屋¥ 3,850 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/1
家事問屋¥ 2,310 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/1
家事問屋¥ 1,320 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/1
家事問屋¥ 2,090 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル用角バット
家事問屋¥ 1,210 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル
家事問屋¥ 1,100 (税込) -
家事問屋 スリムバット
家事問屋¥ 990 (税込) -
家事問屋 スリムバット用アミ
家事問屋¥ 550 (税込) -
家事問屋 スリムバット用フタ
家事問屋¥ 275 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 6cm
家事問屋¥ 880 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 7cm
家事問屋¥ 990 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 8
家事問屋¥ 1,100 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 9
家事問屋¥ 1,430 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 11
家事問屋¥ 1,650 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 13
家事問屋¥ 1,870 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル兼用蓋
家事問屋¥ 1,320 (税込) -
■家事問屋 下ごしらえボウル+兼用蓋4点セット
家事問屋¥ 6,270 (税込) -
家事問屋 小分けボウル 13
家事問屋¥ 770 (税込) -
家事問屋 小分けザル 13
家事問屋¥ 660 (税込) -
家事問屋 蓋つき薬味入れ
家事問屋¥ 770 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 26
家事問屋¥ 5,500 (税込) -
家事問屋 横口ボウルザルセット 20
家事問屋¥ 4,950 (税込) -
家事問屋 うらごし
家事問屋¥ 1,650 (税込) -
家事問屋 うらごし・粉ふるい 19
家事問屋¥ 1,100 (税込) -
家事問屋 うらごし・粉ふるい 13
家事問屋¥ 990 (税込) -
家事問屋 だしとりあみ
家事問屋¥ 2,420 (税込)- 品切れ中
-
家事問屋 シリコンスパチュラ 15
家事問屋¥ 1,100 (税込) -
家事問屋 シリコンスパチュラ 20
家事問屋¥ 1,320 (税込) -
家事問屋 シリコンスパチュラ 24
家事問屋¥ 1,760 (税込) -
家事問屋 計量スプーン 5-15cc
家事問屋¥ 1,210 (税込) -
家事問屋 計量スプーン 1-2.5cc
家事問屋¥ 1,100 (税込) -
家事問屋 パスタメジャー
家事問屋¥ 1,100 (税込) -
家事問屋 フライパンカバー
家事問屋¥ 4,400 (税込)
お家でもちもちの生パスタが作れます
休日のランチにあると助かる乾燥パスタ。でも、ゆでる時間が長くて意外と作るのに時間がかかりますよね。そんなときは、朝から乾燥パスタを水に漬けておいてください!柔らかくなったパスタは、沸騰したお湯に3~4分茹でたら出来上がりです。お店で食べる生パスタのようにもっちもち、乾燥パスタとは違う食感に驚きですよ。こちらのバットに下ごしらえ角ザル1/2ロングをセットして蓋をして冷蔵庫に入れておけばスペースも取らず便利ですよ。
小林
梅しごとにも
梅しごとの季節ですね。スーパーでよく見かける梅は約1kg入りのもの。その1kgの梅を洗うのにちょうどいいのが「横口ボールザルセット 26」です。たっぷりの水で洗ってもこぼれることがない余裕のあるサイズ感で、水切りも楽々。これから夏に向けておそばや素麺などの麺類をしめるのに活躍すること間違いなしなので今のうちの購入をお勧めします!
田島
ブロッコリーを常備したい
最強野菜のブロッコリーをいつでも食べれるように、家事問屋のシステムバット1/2と下ごしらえ角ザル1/2をセットして使うことにしました。ほぼほぼ1株が全部入るくらいのサイズ感の組み合わせ(大き過ぎて入らないときは入る量まで食べる笑)。茹でて、角ザル1/2にあげて、冷めたらシステムバット1/2にセットして冷蔵庫へを週2回。冷蔵庫も定位置を空けておいて、一連の流れがスムーズになったのでこのやり方にして切らさずに常備できるようになりました。
岩谷
豆腐の水切りにはコチラ!
歳を重ねて白和えの味に目覚めました。今まで豆腐の水切りは電子レンジを使っていましたが、先日お呼ばれした家で頂いた白和えが正しくお店の味でしたので水切り法を伺ったところ「何となく豆腐には熱を入れない方が美味しい気がして、いつもミルクポットを重石にして水切りしているのよ」とのこと。早速アドバイス通りに重石に使い、更に横口ボールザルセットを組み合わせたところ、抜群の安定感で水切りできました。下のボウルにしっかりと水も溜まっています。私もお店の味に一歩近づけたかも。
中島
家事問屋売上げ数トップ3の理由
見た目はただの平たいステンレスのヘラ。それが家事問屋の売上げ数トップ3に入る人気商品に!その理由が知りたくて、私も購入してみました。餃子作りはもちろんの事、サンドイッチを作る時もこのあんベラが活躍。マヨネーズやとんかつソースを一気にむらなく塗れるから気持ちいい~。最近ハマっているピーナッツバターも毎朝あんベラですくって塗っています。この長さがすくいやすく、この幅と平たさがいい具合に塗れるんです。なくても何とかなるんだけれど、使ったら手放せなくなりますよ。
中島
液ダレNO!で快適です
このアイテム、単品使いもかなり優秀です。だし巻き卵や厚焼き卵を作るときって卵液を何回かに分けて玉子焼き器に流し入れますよね。その度にボウルから卵液がダラーっと垂れるとものすごいストレスを感じますが、このボウルは全く液ダレしないから作業が快適に進みます。ボウルの中に卵と調味料を入れて混ぜたら、あとは注ぐだけ。ワンボウルで完結するのも洗い物が最小限になっていいんです。一人暮らしの方や結婚祝いのギフトにもおすすめ!
北村
ずっと使えるフライパンカバーです
うちで常に使うフライパンは、24cmと26cmの2サイズがあります。今まで使っていたフライパンカバーは普通のスーパーで買ったもので、サビやすいし、サイズも24㎝だけなので、引っ越しのきっかけで気に入った家事問屋さんのフライパンカバーを購入しました!やっぱり材質(18-8ステンレス、耐熱ガラス)が優秀です!ハンドル部分で自立するので、調理中にすごく便利です!デザインも良くて、料理する時に見るだけで幸せ~後悔しない買い物でした。
李
麺を洗うだけじゃないんです!
麺を冷やしたりお米研ぎに使ったりするのはもちろん、お水をためておいてゆでた青菜の色留めをしたりするのに便利なのはもちろんなのですが、お菓子を作るときやたこ焼きをする際、生地を型に流し込むのにもってこいの逸品なのです。しかも生地を作ったらそのまま傾けて流し込むだけだから、わざわざ口のついた容器やレードルですくって入れる必要がないので洗い物も少なくて済むし、なにより手軽なのがこの商品の良ポイントです◎
三木
わたしの毎朝の日課
第一印象は「ん、箸置き?にしては存在感ありすぎ...」。家事問屋の担当者から「やかんの中から取り出しやすいように中心に穴をあけたことで表面積が増え、より鉄分が出やすくなったんですよ」と展示会でご説明頂き、このドーナツ型の形状に納得。鉄のみで作られているので衛生的とも仰っていました。義母から譲り受けた小さな鉄瓶にわが家のてつまろ君を入れてお湯を沸かし、湯呑に注いでから、鉄瓶よりてつまろ君を取り出して、物干し竿のように通して乾かす。わたしの毎朝の日課です。
中島
茹で野菜の「おかあげ」に
私が家事問屋の盆ザルに向いていると思う使い方は3つ。「茹で野菜のおかあげ」「魚の下処理」「揚げ物のお皿」です。今回はオクラをおかあげしているところをご紹介。ボール型のザルにあげるよりも蒸気が上がりやすく、サッと粗熱が取れて色良く仕上がるように感じます。ステンレス製だと食洗機に入れられますし、取扱のしやすさも相まって便利に使っています。
千秋