食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

のブランドページ

523件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

お皿の上にキラキラ

キラキラ光るガラス玉がかわいく、うっとりしてしまうポイントボウル。わたしが愛用してるφ9cmはちょっとだけ食べたいヨーグルトやドライフルーツ、またディップやソース入れにちょうどいいサイズです。お皿の上にのせられるサイズなのでワンプレートの上にのせて使うのもお気に入りです。

岩谷
田舎暮らしを妄想中
岩谷

ホットワインは薄手でレンジもOKなグラスで

クリスマスまでシュトーレンをちょっとずつ、スパイスの香りがする甘いホットワインと一緒に食べるのが毎日のお楽しみ。飲む分だけをレンジでチンできる手軽さと薄手で口当たりもよいヴィジョングラスはワインにもぴったりです。

小林
台所の応援団長
小林

直火もOK!!

無駄がなくシュッとしていてカッコいい、お気に入りのヴィジョングラス。今回はキントー ティーウォーマーで温めながらバーニャカウダを楽しみました♪長時間火に当てていると焦げてきちゃうので、かき混ぜたり、火を消したりして調整してくださいね!

三木
よく食べよく飲む
三木

まるい雫がとにかく可愛い

まるい雫の模様がとにかく可愛らしく、思わずテーブルに並べたくなるキュートな見た目です。小ぶりながらも、やや深さがあるのでババロアやカットフルーツ、ヨーグルトを少量添えるのにぴったり。おやつや朝食にちょうど良いサイズ感で、何個か揃えて使いたくなる器です。

鎌田
キッチン用品探検家
鎌田

ホールケーキをスパッとカットの実力

ホールケーキを作ったもののカットできる包丁あったかしら?と頭の中がクエスチョン。そんな時「あった!タダフサのパン切りが!」と閃きました。タダフサのパン切りは先っぽだけギザギザで刃渡りは真っ直ぐな刃です。スポンジケーキも切れるはず。ホールケーキは小刻みに、ナイフを前後に揺らすように動かしながら静かに落としていく感じで刃を入れていきます。スパッと切れました。苺もクリームも美しい断面(びっくり)タダフサのパン切りがあればケーキナイフはいらないですね。

千秋
炊きたて白米が好き
千秋

わが家のオリーブオイル専用小鉢

バゲットにオリーブオイルを浸して食べるという食べ方が大好きです。このようなガラス小鉢にオリーブオイルとバルサミコ酢を入れる使い方は、実はあるフランス料理店を真似したのです。普通の小皿を使っても全然問題がないですが、透明感があるガラスのうつわで盛り付けたほうが、よりおいしそうに見えると思います。こちらの「ラージ(KL)」サイズは広口で浅めの小鉢なので、パンをつけやすいです。最近、わが家のオリーブオイルとバルサミコ酢の専用小鉢になっています。

李
自炊記録つけてます

栗の持ち手がいい!

ビジュアルが気に入って選んだタダフサですが、今では切れ味と持ち手の握りやすさに惚れ込んでいます。小回りが利くペティは本当に使いやすくて、三徳よりも出番が多いかも。もはやメインの包丁です。タダフサの栗の木でできた柄の握りやすさ、みんなにも試してもらいたい!

増田
おおらかなO型
増田

パンだけでなくケーキも切ります!

庖丁工房タダフサ パン切り包丁は、パンがとってもきれいに切れるので人気なのですが、ケーキも切りやすいんですよ。少しかたいパイ生地なんかも先端の波刃部分が引っかかることで上手く切れますし、フラットな直刃部分で柔らかいケーキにもすっと刃が入ってきれいに切り分けられます。テーブルに出しておける見た目も気に入っています。

石田
色々作るのが好き
石田

涼やかなグラスは冷製スープにも◎

信州の信濃町より立派なとうもろこしを頂いたので、大好きなコーンスープを作ってみました。黄色とブルーの縁が鮮やかなポトペリーのグラスは、飲み物だけではなく冷製スープとの相性もバッチリ!涼やかなグラスで頂く冷たいコーンスープは、暑い夏を一瞬でも忘れさせてくれる一品となりました。ちなみにこのグラスでスープを頂くときは、クチポールのデザートスプーンが丁度よい大きさでした◎まだまだ暑い日が続いていますが、涼やかなアイテムで残暑を乗り切りましょう!

最上
りんごとそばが好き
最上

切れ味にびっくり

フルーツや、こども用に細かく切ったりと、ちょこっと切りたいとき用に買ったのですが、切れ味がすごくいい!見ためもいいのに使いやすく、台所の作業スペースが狭い我が家には助かります。すっかりメインの包丁になっています。

武内
万年料理修行中
武内

お手入れがんばります!

毎日使っているタダフサの包丁、何年も使っているとさすがに最初の切れ味がなくなってきます。預けている間使えないのも困るので包丁の研ぎ直しサービスに出すのではなく、自分で研いでみよう!と一念発起。まだ上手に研げないですが、自分でメンテナンスできるようになりたいです。

武内
万年料理修行中
武内

毎朝のちょっとしたストレスを解決!

こんな写真をお見せしていいのかわかりませんが、毎日使うたびに便利だなーと思うので、ご紹介させてもらいます!サッカーをがっつりやっている高校生の息子が毎朝食べるのが納豆に卵を混ぜる納豆ご飯。納豆はまず、発泡スチロールの容器で30回ぐるぐると混ぜてから、卵を溶いておいた器に入れて混ぜるのですが、お箸で混ぜると穴が開いちゃったり気をつかっちゃうけど、これがとっても混ぜやすいんです。もちろんバターナイフにもかわいいし、もう何年も使いすぎて木が黒く成長してます(笑)

小林
台所の応援団長
小林

の注目商品

について

料理道具

食器

生活雑貨

2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧