食器と料理道具の専門店/おいしいで 笑顔をつくる お手伝い プロキッチン

送料:宅急便690円/ネコポス便270円 税込13,000円以上 送料無料(沖縄県を除く)

» ブランドから探す

鉄のカテゴリページ

鉄

熱伝導率の良さと蓄熱性の高さが特徴の鉄のフライパン。フライパン全体に素早くかつ均一に火が伝わるため、強火で一気に仕上げたい野菜炒めやステーキ肉などもしっかりと焦げ目をつけながらジューシーに調理することができます。使い始めのシーズニング(空焚きと油ならし)をすることで、焦げ付きやサビを防ぎその後のお手入れも簡単に。使えば使うほど育つ一生物の調理道具です。

66件の商品が見つかりました

プロキッチンスタッフ最近のコメント

小さくて使いやすい鉄フライパン

初春は芽キャベツの旬です!芽キャベツを焼いてステーキのお供に食べることがおススメです。小さい食材ですので、いつものフライパンを使ってもいいですけど、なんかもったいない感じがしますね。このような時、プロキッチン別注のちょこっとフライパンは重宝するアイテムです。厚み2.3㎜は高い蓄熱性を持っていて、ヒレステーキを焼く用にもちょうどいいです。私はいつもヒレステーキを焼いて、ステーキを寝かせる間にお供の野菜かマッシュルームを焼きます。最初から最後まで、すべての作業はこの小さいフライパンで済みます。日常生活に欠かせない私の相棒です。

李
自炊記録つけてます

鉄フライパンの厚みって?

厚みによって美味しさに差が出ると聞いて購入したオリジナルの「ちょこっとフライパン」。厚みはしっかり2.3mm!厚みゆえに重いかもと思ったけど、小さいので全然OKでした!さっそくフッ素加工のフライパンとホットケーキを焼き比べてみたら、フッ素の方は表面がカリカリになってしまったのですが、このちょこっとフライパンは、表面の中身もふっくらとして美味しいぃー!小ぶりなサイズはお弁当作りにもおすすめです!

幸塚
花も団子も好き!
幸塚

お弁当のおかず作りに活躍中~

長男がお弁当を卒業して8年。次男のお弁当生活が始まりました。8年も経つと、また毎日やれるのだろうか?と不安でしたが、やるしかないのでなんとかやってます。あんまり手の込んだおかずは作っていられないので、炒め物などチャチャっとつくるおかずが助かります。そんな時に便利に使っているのが20cmの鉄フライパン。持ち手も短くて取り回ししやすいので、片付けも楽。朝の忙しいお弁当作りに役立ってます。

小林
台所の応援団長
小林

パンケーキタワーの出来上がり♪

18㎝のフライパンですが、底の平たい部分は12㎝なので、小ぶりのパンケーキがほとんど同じサイズで作れるんです。 お玉ひとすくい分の生地でどんどん焼いて(焼いたら別のお皿に積み重ねてます)、最後に積み上げるとこんな感じにパンケーキタワーの出来上がり. 食卓にこのままどん!と出すと子どもたち(パパも笑)からも歓声があがります♪

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

毎日登場の相棒です!

私にとっての初・山田工業所商品となった「ちょこっとフライパン20cm」。取り扱いが始まったころにお迎えして以来、ほぼ毎日のように使っています!朝食はもちろん、一人分のおかずや作り置きの温め直しなど…まさになんでも使える相棒のような存在です。パスタや作り置きなどたくさん作りたい時用に、大きいサイズも欲しいな~と思っているこの頃です。

岩崎
映画は年120本
岩崎

ひとりに一枚、鉄の皿

焼いたお肉をアツアツのまま食べたい方にはコレ!焼いてそのまま食卓へ。取っ手が外せるのでお皿として使えます。ステーキやハンバーグなんかは特に温かい状態で食べたいので、このSサイズを重宝しています。鉄板が蓄熱してくれているので冷めにくく、お肉も付け合わせの野菜も温かい状態で食べられるのが嬉しいポイント。一人暮らしの方はもちろんのこと、ご家族の場合は一人一枚揃えたくなるフライパンです。

三木
よく食べよく飲む
三木

鉄フライパンを使う頻度が格段にアップ

私が持っているこれ。なんだと思いますか?持ち手は中華鍋のようですが、中華鍋じゃないんです!中華鍋の持ち手にフライパンがくっついてるんです。そうすると何が良いかって、今まで扱いにくさを感じていた持ち手の長いフライパンが、家庭用ではこの短さが使いやすい!しかも握る手も痛くならないので、ついついこればかり手に取ってしまうほど。鉄フライパンを使う頻度が格段にアップしましたー!28cmは持っているので26cmを選びましたが使い勝手抜群です。

小林
台所の応援団長
小林

鉄フライパンで唐揚げのススメ

鉄フライパンで唐揚げを揚げると良い理由。その1.油が少なくて済む その2.空気に触れさせながら揚げると水分が抜けカラリと揚がるのですが、すでに表面が出ているので自然と出来る その3.油が少ないので最後に強火にしてカリッとさせる時もすぐに高温になる その4.高温になってもフライパン自体は劣化しない! その4.なによりおいしく揚がる!

小林
台所の応援団長
小林

経年レポート~1年

鉄フライパンを購入して1年。3日に1度くらいの頻度で使用しています。どうです? 育っているのかな?? まだまだなのか微妙な感じですかね…。最初は難しいのかなと思っていたお手入れもとても簡単でした。 洗剤を使えないのでもっと油でギトギトするのかと思っていたんですが、熱いうちに洗ってしまえばそんなこともないのがうれしい発見です。

岩谷
田舎暮らしを妄想中
岩谷

パラパラチャーハン作れます!

鉄フライパンはいくつも持っていますが、リバーライトは「柄が木なので熱くならない」というのが手に取りやすく、急ぎの時はよく使います。焦げ付かないポイントは、フライパンを温めたら一度火を消し油を全体にまわして再度中火にして調理を始めること。最初に卵をジャーっと入れ、半熟の状態で軽く温めたごはんを入れて手早く混ぜましょう。強火にしないからあわてなくても大丈夫。べちゃっとせずパラパラに出来上がりますよ。

小林
台所の応援団長
小林

毎朝大活躍です

実は私、フライパンを5個(スキレットも入れると6個笑)持っています。その中でも一番使うのがこのちょこっとフライパン18㎝。我が家の朝食はほとんど毎日パンと目玉焼きが定番なので、最初に子どもたちの分を焼いてから、大人用の2個は熱々のまま食卓へ。目玉焼き2個ぴったりサイズで、家族全員揃う朝食の食卓に並べても邪魔にならないちょうどいいサイズです。そして何よりこのフライパンで作った目玉焼きは本当においしい!カリッ、とろ~の理想の半熟目玉焼きが作れますよ。

蟹谷
冷凍庫はパンだらけ
蟹谷

ちょこっとフライパンその①

ついに私も鉄フライパン使いはじめました!厚みは2.3mmあるけど、直径20㎝だからとっても扱いやすいです。気軽に使えるサイズだから何かと使用する機会も多く、だいぶ油がなじんで来ましたよ~。基本的に料理にばかり使っているので、今度はパンケーキでも焼いてみようかな♪

三木
よく食べよく飲む
三木

鉄の注目商品

鉄について

熱伝導率の良さと蓄熱性の高さが特徴の鉄のフライパン。フライパン全体に素早くかつ均一に火が伝わるため、強火で一気に仕上げたい野菜炒めやステーキ肉などもしっかりと焦げ目をつけながらジューシーに調理することができます。使い始めのシーズニング(空焚きと油ならし)をすることで、焦げ付きやサビを防ぎその後のお手入れも簡単に。使えば使うほど育つ一生物の調理道具です。

料理道具

食器

生活雑貨

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

営業時間のお知らせ
平日10:00~13:00、14:00~16:00
(電話応対、メール返信)
※土日祝日は休業
※土曜日は出荷業務のみ
TEL:(03)-6219-5621
MAIL:info@prokitchen.co.jp

カテゴリ一覧