のブランドページ
-
■幸楽窯 鶴亀 銘々皿ギフトセット
¥5,423 (税込)- 残りわずか
-
■幸楽窯 鶴 銘々皿ギフト箱入り
¥2,893 (税込)- 残りわずか
-
■幸楽窯 亀 銘々皿ギフト箱入り
¥2,893 (税込)- 残りわずか
-
幸楽窯 錦 おふくさん 小銘々皿
¥2,530 (税込) -
幸楽窯 錦 泣いた赤鬼 小銘々皿
¥2,530 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 40
¥4,620 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 60
¥5,060 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 80
¥5,500 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 栗 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 柿 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 蜜柑 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 梅 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 桃 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ オリーブ / KAWAI
¥880 (税込) -
KURABI 箸 瑠璃 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 飴 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 茜 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 青磁 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 黄磁 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 黒ゆず 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 白釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 緑釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 淡桃釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
2膳用ギフト桐箱(水引) / KAWAI
¥660 (税込) -
2膳用ギフト桐箱(和膳) / KAWAI
¥660 (税込) -
家事問屋 干しかご3段
¥9,900 (税込) -
家事問屋 干しかご2段
¥7,700 (税込) -
家事問屋 干しかご上段ザル
¥2,420 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/4
¥1,760 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/4
¥1,320 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/4
¥770 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/4
¥990 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2
¥2,750 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2
¥1,650 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2
¥1,100 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/2
¥1,540 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2 ロング
¥2,970 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2 ロング
¥1,650 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2 ロング
¥1,100 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/2 ロング
¥1,650 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/1
¥3,960 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/1
¥2,420 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/1
¥1,430 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/1
¥2,310 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル用角バット
¥1,320 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル
¥1,210 (税込) -
家事問屋 スリムバット
¥990 (税込) -
家事問屋 スリムバット用アミ
¥660 (税込) -
家事問屋 スリムバット用フタ
¥330 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 16
¥1,870 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 19
¥2,200 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 22
¥2,530 (税込) -
家事問屋 盆ザル 16
¥1,320 (税込) -
家事問屋 盆ザル 19
¥1,650 (税込) -
家事問屋 盆ザル 22
¥1,980 (税込) -
家事問屋 フレンチバット蓋付
¥2,200 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 6cm
¥990 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 7cm
¥1,100 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 8
¥1,210 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 9
¥1,650 (税込)
そのまま食卓へも
ごはんのあとに必ずちょっとしたフルーツが必須の我が家。洗って水をきれる家事問屋の盆ざるとまる型トレーが大活躍しています。小泉誠さんデザインなのだそうで、とっても洗練されていてそのままテーブルにだせます。フルーツだけでなく敷紙をしいて揚げ物の器としても使えます。食材を広げて効率良く水切りでき、下ごしらえの道具としても優秀です。
武内
ザルとセットがおすすめです
システムバットに角ザルをセットしてじゃぶじゃぶ野菜を洗ったら、そのままバットの上に置いておけば水が切れるという便利な使い方ができる優秀グッズ。丸いボウルよりも平たいので野菜が重なる部分が少なく早く水切れします。バットとザルは別売りですが、ぜひセットで使っていただくことをおすすめします!
蟹谷
大は小を兼ねます
暑くなると、食べたくなるのが夏野菜の焼き浸し。たくさん作って作り置きにしたいときに活躍してくれるのが家事問屋のシステムバット1/1。購入した時は大きすぎるかな?と思ったのですが、この大きさが野菜たちが窮屈にならず満遍なく浸されてとてもよい。今回はピーマン3個、玉ねぎ中2個、特大ズッキーニ1本で作りました。鉄のフライパン(私は山田工業所の丸柄フライパン28cm1.6mm厚)で焼いた野菜は火は通りつつもシャキシャキで、夏の常備菜にピッタリです!
最上
ちょうど いいサイズ感
具だくさんのスープやお味噌汁をつくることが多いので、野菜の下ごしらえにちょうどいいサイズです。今まで丸いボウルとザルを使っていましたが、長方形は狭いスペースでも使いやすいです。仕舞っておくときもスペースを取らないので小さなキッチンに最適です。とても便利なのでもう一組買い足そうと考えています。
中澤
バットをシリーズで揃えてみたら
1/1サイズ1個と1/4サイズ3個で、揚げ物調理をしてみたら、びっくりするほど楽になりました。衣を付けたものを並べたり、揚げた後にも、そのままシステムバット1/1へ。【衣付け⇒バットに並べる⇒揚げる⇒油を切る】という工程が、数種類のバットの上でスムーズに出来たことに、揚げ物初心者の私は感動!ぜひおすすめです。
幸塚
小分けボールで準備万端に
炒飯を作る時は、鍋の近くに材料があると最適なタイミングで入れることが出来ます。小分け調味ボールの8cmは、カットした材料や合わせ調味料の準備にとても便利。ステンレスなので、収納時はサイズ違いのボウルに雑に重ねても大丈夫。今は2個ですが、増やしたいなと思っています。
笹間
3点セットで用途広がる
家事問屋のスリムバット・アミ・フタの3点セットが、わたしの心強い味方。揚げ物の油切りに使ったり、前の晩に下味をつけたお肉はフタをしてそのまま冷蔵庫へ。あと、戻した干しシイタケなどの水気を切るときには、アミで抑えると水だけ切れて食材が落ちず、意外と便利。使わない日がないくらい、何かしらで手に取っています。バットは薄型で省スペース。冷蔵庫にすっきり収まり、お手入れも簡単。道具を使うハードルを感じさせない気軽さが、自然と手に取ってしまう理由かもしれません。
北村
ダークラムトリュフを手作り大成功!
材料をよく混ぜて冷やしたら、小さくちぎってココアをまぶすだけ。こんなにトリュフって簡単に作れるのかと驚きとともに、美味しくて二度ビックリ。バレンタイン当日でも間に合いました!レシピは神田にある近江屋洋菓子店さんのYouTube動画から。(気になる方は是非チェックを!)因みに私は自分のために作りました。我が家はバットがないので薄く広げたい時は家事問屋のまる型トレーを使っています。浅いトレーがひとつあると何かと便利です。
千秋
お弁当用の揚げ物にも◎
下ごしらえに使ったり、ちょびっと切った食材をスタンバイさせたりするのにも活躍するスリムバットですが、スリムバット用アミを組み合わせて少量の揚げ物を休ませておくのにも便利です。何よりも、名前の通りスリムなので通常のバットよりも場所を取らないのが私的グッドポイントです。1~2人分のお弁当用のちょっとした揚げ物にもってこいなサイズです。
三木
食器としても使ってます
普段はキッチンで調味料を出しておくのに使うことが多いこのボール。おもちゃみたいに小さいのに、ちゃんと目盛りが刻印されているのが気に入りよく使っています。そんな小分けボールは食卓でも活躍します。今回は生春巻きにつけるスイートチリソースを入れました!もうひと周り大きい7センチなら、いくつか並べて色んな種類のインドカレーを入れてもよさそうですね♪
三木
セットで使いたい器
お正月に大活躍だった、この鶴亀の器。鶴の羽や亀の甲羅の細かい部分までとても繊細に描かれていて、まるで昔話から飛び出してきたようなかわいい表情の鶴さんと亀さんは、食卓に並べるだけでほっこり。お正月だけに使うのがもったいないくらいです。 ちなみに食洗器やレンジにも対応しているので普段使いにももちろんおすすめ。取り分け皿やこうしてちょっとずつ載せて出すのにもちょうどいいサイズです。福を呼び込んでくれそうな鶴と亀、ぜひセットで使って頂くのをお勧めします!
蟹谷
保存瓶にジャストフィット!
数週間前に漬け込んでいた梅シロップが出来上がりました!瓶に移し替える前にちょっと味見をと何度か蓋を開け閉めしていたらシロップが垂れて底がべとべとに。保存瓶はアデリアグラスのメタルキャップコンテナー3Lを使用していますが、このまる型トレー19㎝に乗せてみたらジャストフィット!氷砂糖を解かすために瓶をゆすっていると蓋を開けたときにシロップが垂れやすくなるようです。でも、このトレーを受け皿にしてからはちょっとくらい垂れても大丈夫!・・・と安心して味見をしていたら移し替える前にだいぶ少なくなりそうです笑
蟹谷