のブランドページ
-
幸楽窯 錦 おふくさん 小銘々皿
¥2,530 (税込) -
幸楽窯 錦 泣いた赤鬼 小銘々皿
¥2,530 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 40
¥4,620 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 60
¥5,060 (税込) -
家事問屋 丸型保存容器 80
¥5,500 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 栗 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 柿 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 蜜柑 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 梅 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ 桃 / KAWAI
¥880 (税込) -
tetoca 果実のなる木のお箸 天然蜜蝋仕上げ オリーブ / KAWAI
¥880 (税込) -
KURABI 箸 瑠璃 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 飴 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 茜 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 青磁 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 黄磁 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 黒ゆず 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込)- 残りわずか
-
KURABI 箸 白釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 緑釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
KURABI 箸 淡桃釉 食洗器対応 / KAWAI
¥1,320 (税込) -
2膳用ギフト桐箱(水引) / KAWAI
¥660 (税込) -
2膳用ギフト桐箱(和膳) / KAWAI
¥660 (税込) -
家事問屋 干しかご3段
¥9,900 (税込) -
家事問屋 干しかご2段
¥7,700 (税込) -
家事問屋 干しかご上段ザル
¥2,420 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/4
¥1,760 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/4
¥1,320 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/4
¥770 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/4
¥990 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2
¥2,750 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2
¥1,650 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2
¥1,100 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/2
¥1,540 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/2 ロング
¥2,970 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/2 ロング
¥1,650 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/2 ロング
¥1,100 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/2 ロング
¥1,650 (税込) -
家事問屋 システムバット 1/1
¥3,960 (税込) -
家事問屋 下ごしらえ角ザル 1/1
¥2,420 (税込) -
家事問屋 バットあみ 1/1
¥1,430 (税込) -
家事問屋 システムトレー 1/1
¥2,310 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル用角バット
¥1,320 (税込) -
家事問屋 スタッキングザル
¥1,210 (税込) -
家事問屋 スリムバット
¥990 (税込) -
家事問屋 スリムバット用アミ
¥660 (税込) -
家事問屋 スリムバット用フタ
¥330 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 16
¥1,870 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 19
¥2,200 (税込) -
家事問屋 まる型トレー 22
¥2,530 (税込) -
家事問屋 盆ザル 16
¥1,320 (税込) -
家事問屋 盆ザル 19
¥1,650 (税込) -
家事問屋 盆ザル 22
¥1,980 (税込) -
家事問屋 フレンチバット蓋付
¥2,200 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 6cm
¥990 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 7cm
¥1,100 (税込) -
家事問屋 小分け調味ボウル 8
¥1,210 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 9
¥1,650 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 11
¥1,870 (税込) -
家事問屋 下ごしらえボウル 13
¥2,090 (税込) -
家事問屋 下ごしらえザル 9
¥990 (税込)
こだわって選んだら、このお箸でした
年末に買い替えできなかったお箸をようやく新調しました。選んだのは「果実のなる木のお箸」。これは柿の木から作られたお箸で、他の木よりも色が濃くて落ち着いた雰囲気です。何と言っても気に入った点が、滑らないこと。箸先が食材をつまみやすい四角形になっているためガシッと掴んで口まで運べます。繊細な塗り箸のエレガントとは対極にある天然木の素朴さが、会話をしながらのいつもの食事にちょうど良い。他に桃と栗もお迎え。桃栗三年、柿八年。大切に使います。
北村
ちょこっと水切りしたいときに
人気の家事問屋下ごしらえボウルシリーズに、ついにセットで使えるザルが出ました!私のお気に入りは9cm。ちょっとした食材の水切りに丁度よいので出番が多いです。今回は焼き魚に添える大根おろしをちょっとだけ擦った時に水切りした写真です。出たおろし汁は飲んじゃってもいいですし、お味噌汁に入れても良い出汁になります。大根おろし以外ですと、私の場合パスタに使うオリーブやケッパーの一時置き場として利用しています。余分な汁気を切りつつスタンバイできるのでとってもおすすめですよ。
三木
野田琺瑯のレクタングルともセットできる?!
いつも間食の果物を準備する時、特にイチゴとかブルーベリーとか、長く水につけておかないほうがいい果物をこの[下ごしらえ角ザル 1/4]で洗ってからそのまま[システムバット1/4]にセットして、水切りをしながら食べています。今日はちょうどシステムバットに他の食材が入っているので、隣りにある[野田琺瑯 ホワイトシリーズ レクタングル深型 S]に合わせてみたら、ちょうどいいサイズです!とても意外でした。この角ザルは新しいパートナーが出来たので、今後は心配なく[システムバット1/4]を単品で使えるようになりました!
李
ダークラムトリュフを手作り大成功!
材料をよく混ぜて冷やしたら、小さくちぎってココアをまぶすだけ。こんなにトリュフって簡単に作れるのかと驚きとともに、美味しくて二度ビックリ。バレンタイン当日でも間に合いました!レシピは神田にある近江屋洋菓子店さんのYouTube動画から。(気になる方は是非チェックを!)因みに私は自分のために作りました。我が家はバットがないので薄く広げたい時は家事問屋のまる型トレーを使っています。浅いトレーがひとつあると何かと便利です。
千秋
3点セットで用途広がる
家事問屋のスリムバット・アミ・フタの3点セットが、わたしの心強い味方。揚げ物の油切りに使ったり、前の晩に下味をつけたお肉はフタをしてそのまま冷蔵庫へ。あと、戻した干しシイタケなどの水気を切るときには、アミで抑えると水だけ切れて食材が落ちず、意外と便利。使わない日がないくらい、何かしらで手に取っています。バットは薄型で省スペース。冷蔵庫にすっきり収まり、お手入れも簡単。道具を使うハードルを感じさせない気軽さが、自然と手に取ってしまう理由かもしれません。
北村
熱が均等に冷めるざる
一般的なザルで茹で野菜の水切りをすると食材が密着した状態なので、水分が付いたままだったり、熱が冷めるのも時間差があったりで、ちょっぴりイライラ。でも、この盆ザルだと熱がさーっと引いていき、次の工程にスムーズに進むことができるんです。脚付きなのもさすが家事問屋!と思わず膝を叩きたくなりました。
北村
揚げ物をもっと美味しく!
唐揚げ好きのスタッフ三木に勧められて試しに買ってみたこの盆ざる。丸いこの形だと、揚げたての唐揚げを、そのまま普段使うプレートにのせて食卓に出すことができます。今日使っているのは21cmのティーマ。網にのせた状態なので、食べ終わりまでずっとカラッとしてるのも嬉しいです。
石田
斜めに使うのがおすすめ
菜の花が出回り始めたので早速からし和えにするために茹でました。菜の花自体は切ってはいないのですが、サイズがぴったりなことに一人で感動していました(笑) 茹でた菜の花は冷水で色止めして、家事問屋 スタッキングザルをスタッキングザル用角バットに斜めにおいて水切りするのがおすすめです。
三木
ザルとセットがおすすめです
システムバットに角ザルをセットしてじゃぶじゃぶ野菜を洗ったら、そのままバットの上に置いておけば水が切れるという便利な使い方ができる優秀グッズ。丸いボウルよりも平たいので野菜が重なる部分が少なく早く水切れします。バットとザルは別売りですが、ぜひセットで使っていただくことをおすすめします!
蟹谷
私のちょこっとボウル
まさに下ごしらえにピッタリな大きさ。卵焼き用に卵を溶きほぐしたり、ちょっとしたものを混ぜ合わせたり、合わせ調味料を作る時など、大きなボウルを出すほどではない作業にもってこいのちょこっとボウルです。親戚からミニトマトをたくさんいただいたので、マリネ液を作るためにこちらのボウルを使います。内側にあるメモリが非常に便利。米酢100mlを完璧に計ることができました。液だれするというコメントがありましたが、注ぎ終わりに少し垂れるぐらいで私は気になりませんでした。
中島
ちょっとカッコイイと思う
パンケーキやかき卵など卵を使う料理の時、直接割入れていたりその辺にある食器を使っていました。それでも問題はないのですが、しっかりしたステンレスでできているこの下ごしらえボールは、その名の通り下ごしらえにぴったり。とても扱いやすくしかもちょっと料理が上手になった気にさせてくれるカッコイイボールです。
太田口
そのまま食卓へも
ごはんのあとに必ずちょっとしたフルーツが必須の我が家。洗って水をきれる家事問屋の盆ざるとまる型トレーが大活躍しています。小泉誠さんデザインなのだそうで、とっても洗練されていてそのままテーブルにだせます。フルーツだけでなく敷紙をしいて揚げ物の器としても使えます。食材を広げて効率良く水切りでき、下ごしらえの道具としても優秀です。
武内